ニラ植えて アブラムシよ バーイバイ! 「い」
-
トピック作成者:メタボッチャン さん2025.3.23
植物が大きく育つ季節がやってきました。
ダイコン、カブ、小松菜、スナックエンドウ・・・どれも元気に大きくなっています。
さて、植物が大きくなると、きまって出てくるのがお邪魔虫こと園芸の害虫どもです。
ウリハムシ、コガネムシ、モンシロチョウ、ダンゴムシ、ナメクジ・・・中でも一番きらいなのがアブラムシです。
以前にもお話ししましたが、不思議なことにアブラムシはアルミホイルの反射を嫌います。
スナップエンドウのネットは銀色のテープを一杯ホチキスでとめてあるので、風が吹いたらきれいです。
さて、それ以外のダイコン、カブ、小松菜等ですが、地べたが守るべきポイントにつき、ネット等が使えない・・・そこで、ニラの苗とマリーゴールドの種を撒きました。
害虫どもはニラもマリーゴールドもその匂いをきらうのだとか・・・
さらに、マリーゴールドは地下の根瘤線虫という根っこにつく微生物も退治してくれるので一石二鳥、いや、花が終わったらそのまますきこめば肥料にもなるというお得なお花です。
ニラはとりあえずばらまいて害虫除けと思いましたが、生長してニラ炒めにもニラ玉にもできるので、この際、増やしてみようと思っております。
ダイコン、カブ、小松菜、スナックエンドウ・・・どれも元気に大きくなっています。
さて、植物が大きくなると、きまって出てくるのがお邪魔虫こと園芸の害虫どもです。
ウリハムシ、コガネムシ、モンシロチョウ、ダンゴムシ、ナメクジ・・・中でも一番きらいなのがアブラムシです。
以前にもお話ししましたが、不思議なことにアブラムシはアルミホイルの反射を嫌います。
スナップエンドウのネットは銀色のテープを一杯ホチキスでとめてあるので、風が吹いたらきれいです。
さて、それ以外のダイコン、カブ、小松菜等ですが、地べたが守るべきポイントにつき、ネット等が使えない・・・そこで、ニラの苗とマリーゴールドの種を撒きました。
害虫どもはニラもマリーゴールドもその匂いをきらうのだとか・・・
さらに、マリーゴールドは地下の根瘤線虫という根っこにつく微生物も退治してくれるので一石二鳥、いや、花が終わったらそのまますきこめば肥料にもなるというお得なお花です。
ニラはとりあえずばらまいて害虫除けと思いましたが、生長してニラ炒めにもニラ玉にもできるので、この際、増やしてみようと思っております。
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
3
ニラがアブラムシ退治になるのですね
「もつ鍋」にニラ、あれは体に悪い物を、包み込んで出してくれる、ニラの特技を生かしたものです。
私は実体験しました。
裏をかえせば、ニラが乗っている食べ物は、ちょっとヤバイかも知れない。
「もつ鍋」にニラ、あれは体に悪い物を、包み込んで出してくれる、ニラの特技を生かしたものです。
私は実体験しました。
裏をかえせば、ニラが乗っている食べ物は、ちょっとヤバイかも知れない。