メニュー
ゲストさん
 

1月5日は「遺言の日」 第2回ゆいごん大賞「ゆいごん川柳」応募方法

昨年「ゆいごんは 最後に書ける ラブレター」(さごじょうさん)や「遺言の 文字が長寿で 色あせる」(夏みかんさん)、「あっちでも 夫婦になって くれますか」(ハナオさん)など、素晴らしい川柳が大賞を受賞した「ゆいごん大賞」。今年の開催も決定し「ゆいごん川柳」募集中です。詳しい情報をお伝えします!

1月5日は「遺言の日」 第2回ゆいごん大賞「ゆいごん川柳」応募方法

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

「遺言の日」って聞いたこと、ありますか?

「ゆいごん大賞」は、日本財団が主催する遺言をテーマにしたイベント。日本財団では、広く社会に向けて遺言の大切さや必要性を周知したいとして、1月5日を「遺言の日」と定めています。この遺言の日、ご存知でしたか? 
昨年、遺贈寄付サポートセンターを解説し、遺言書作成キャンペーンを推進し始めた日本財団。遺言書を作成した200人にインターネットを使いアンケート調査を行った結果60歳以下の現役世代のうちに遺言書を作成した人が過半数を占めていることがわかったんです。
この遺言書。どのようなタイミングで作成するものなのでしょうか? アンケート調査によると、「自身や家族の病気」「(退職や記念日など)人生のライフイベント」と回答した人が多かったそう。定年が見えてきたからこそ、今後の人生をしっかりと考える意味で、遺言書を作成した人が多いのでしょう。

そんな遺言書作成をPRするための、「遺言の日」。なぜ1月5日なのでしょうか? 日本財団の笹川陽平会長によると、

「日本人は長い間、死について語ることをタブーと思ってきましたが、死のことを考えることは生きることを考えることと表裏一体ではないでしょうか。家族が集まる習慣のある正月に、家族で遺言について話をしてもらいたいと思い、1月5日を遺言の日として登録しました」

とのこと。
これからやってくるお正月は家族や親戚などで集まる機会が多いものですよね。この機会に遺言についてしっかりと考えることで、自分の死後、遺族同士がもめることが少なくなるでしょう。

大賞は10万円!「ゆいごん川柳」ってどんなもの? 応募方法は?

そんななか、昨年の遺言の日制定に合わせて実施されたのが「ゆいごん川柳」。
冒頭でもお伝えしましたが、

<第1回の入賞作品>
「ゆいごんは 最後に書ける ラブレター」(さごじょうさん)
「遺言の 文字が長寿で 色あせる」(夏みかんさん)
「あっちでも 夫婦になって くれますか」(ハナオさん)

の3句が大賞を受賞。
いずれも心が温まる内容が多いのが特徴です。きちんと死と向き合っているからこそ出てくる、温かさなのでしょうか。
さて、そんな「ゆいごん川柳」。どのような内容の応募が可能なのでしょうか?
応募の内容としては、「老後の不安や進まない終活」「家族へのメッセージ」など、思わず笑ってしまうものから「あるある」と納得するものまで、豊富な内容を募集しています。
遺言に関することなら応募できるということなので、難しく考える必要はなさそうです。
細かな応募要項は以下の通りです。

<「ゆいごん川柳」応募要項>
応募期間:2017年12月4日〜2018年1月5日
選考:日本財団と全日本川柳協会による選考
入賞賞品:ゆいごん大賞(1作品)10万円、入賞(3作品)3万円、佳作(6作品)1万円
応募方法:郵送または募集ウェブサイト
・郵送先
〒105-0011
東京都港区芝公園1丁目8番21号 芝公園リッジビル5F 公募ガイド社内
日本財団遺贈寄付サポートセンター
「ゆいごん大賞」事務局 宛
・応募ウェブサイト:応募はこちらから
結果発表:2月中旬頃、ウェブサイトにて発表

郵送でも、ウェブからでも応募できるのは嬉しいですね。
また、賞をとった場合には賞品もあるそう。大賞はなんと10万円! 年末のちょっとした時間で、遺言書のことを考えるとともに、「ゆいごん川柳」のことも考えてみてはいかがでしょうか?

遺言書は準備すべき? こんなトラブルも

さて、多くの人が準備をしている「遺言書」。なぜ用意しなければならないのでしょうか?
もし、遺言書を用意していない場合、相続で揉めてしまうことも。遺した遺産の大小に関わらず、遺産相続は揉め事の原因になってしまうこともあります。50万円で遺された家族が分裂してしまった、なんて例もあるほど。
のこされた家族が幸せに暮らすためにも「遺言書」は必要だと多くの士業の方々は話します。
介護や同居などさまざまに変化する状況に合わせた遺言書の作成が必須となります。

「自分は介護をしたから」「同居していたから」と相続人(遺された人)同士が話し合いで決めると、どうしてもしこりが残ってしまうもの。だからこそ、遺言書で明確に定めることが必要なんです。
遺言書を作成することで、自分自身の遺産分割の考えについて遺すことができます。介護をしてくれた人、同居していた人など、多くの人のことを踏まえて遺産分割の方法を定めておくことが揉め事を残さないポイントだと言えるでしょう。
こうした遺言書は自分で作成するよりも、専門家に相談し、しっかりとした書式で残しておくことが大事です。自分の意志を固めたら、行政書士などに相談してみはいかがでしょうか?

川柳で遺言を見つめる「ゆいごん川柳」。自分の思いは遺言書と言う形でしっかりと遺す、と考えるきっかけになるのではないでしょうか?

<こちらの記事もおすすめ>

【終活準備】これぞ最先端!お経ペッパーにVRお葬式!?「エンディング産業展」人生の仕舞い方

「お金の準備」から「物の整理」へ。1,400名のアンケートに見る終活スタイル

白州次郎に学ぶ“最後まで自分らしく生きる”ための遺言書の作り方

終活も気遣いの時代「エンディングノート」で家族への負担を減らす

【終活のはじめ】自分らしいスタイルを探そう・いろいろな供養のかたち

======
Slownetでブログやコメントを更新すると同じ趣味の仲間が見つかるかも!?人気のサークル情報などをお知らせするメールマガジンも受け取れる、Slownet会員登録はこちらから↓
Slownet会員登録はこちらから

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年3月1日

趣味・文化

四字熟語リレークイズ(9)

四字熟語リレークイズ 難易度:★★☆☆☆ 下の□に漢字を入れ、漢字4文字の言葉を完成させながら、スタートからゴールに進み、四字熟度リレーを成立させてください。矢印でつながって...
2024年2月15日

趣味・文化

四字熟語分解クイズ(10)

四字熟語分解クイズ 難易度:★★★☆☆ 漢字のパーツを組み合わせて四字熟語を作ってください。 解答を見る 四字熟語分解クイズ 解答 ...
2024年1月5日

趣味・文化

イラストクイズ(11) 「お正月」

イラストクイズ 難易度:★★★☆☆ 上のイラストと下のイラストで違うところが五つあります。 解答を見る イラストクイズ 解答 ...
2023年11月8日

趣味・文化

漢字穴埋めクイズ(2)

漢字穴埋めクイズ 難易度:★★★☆☆ 中央に漢字一字を入れて4つの二字熟語を完成させるクイズです。 矢印の向きに気を付けて、「?」に入る漢字一字をお答えください。 ...
2023年10月24日

趣味・文化

イラストクイズ(10) 「運動会」

イラストクイズ 難易度:★★★☆☆ 上のイラストと下のイラストで違うところが五つあります。 解答を見る イラストクイズ 解答 新型コロナの5...
2023年10月13日

趣味・文化

四字熟語分解クイズ(9)

四字熟語分解クイズ 難易度:★★★☆☆ 漢字のパーツを組み合わせて四字熟語を作ってください。 解答を見る 四字熟語分解クイズ 解答 ...