メニュー
ゲストさん
 

ダイエット効果も期待できる? 大豆の隠された秘密を知ろう

「以前に比べると、最近少し太ってきたかも……」
年齢を重ねるごとに、だんだんと体重の維持が難しくなってきていると、感じている人も多いのではないでしょうか? 年を取っていくと体の代謝が落ちてきてしまいます。そのため、以前と同じような食生活を続けていると、消費しきれずに脂肪になってしまうのです。

ダイエット効果も期待できる? 大豆の隠された秘密を知ろう

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

だからと言って「ダイエット」をしようと思っても、激しい運動は体が付いてこず、長続きさせるのは中々大変ですよね。
そんな人にこそおすすめしたい食材が「大豆」。日本人にとっては、納豆や味噌、豆腐など、とても馴染みの深い食材ですよね。この馴染み深い食材には実はとても多くの健康効果が秘められていました。今回はこの「大豆」の隠された魅力についてご紹介したいと思います。

大豆に含まれる栄養素は? 豊富な栄養効果に注目

大豆が栄養豊富な食品であることをなんとなく知っている人は、けっこう多いのではないかと思います。しかし具体的にどのような栄養が含まれているのかまでは知らない人の方が多いのではないでしょうか。
大豆の健康効果として魅力的なもののひとつとして、食物繊維が豊富であることが挙げられます。特に不溶性の食物繊維が多く含まれているので、便秘の改善、食べ過ぎ防止、善玉菌を増やすといった効果があることはよく知られていますよね。
また、大豆にはコレステロールが全く含まれていない上、大豆のタンパク質には、血中のコレステロールを低下させる効果があるとされているので、肥満防止の効果も期待されています。
このほかにも、脂質、炭水化物、マグネシウム。カルシウム、カリウム、ビタミンE、ビタミンB1、葉酸、鉄、亜鉛、銅などたくさんの栄養素が含まれています。
「イソフラボン」や「大豆レシチン」という言葉を耳にしたこともあるのではないでしょうか。
この「イソフラボン」には女性ホルモンの一部と似た作用があり、ホルモンバランスの乱れを整えてくれるため、更年期症状の緩和や、骨粗鬆症の予防効果があると期待されています。
「大豆レシチン」には水分と脂質を結びつける作用があるので、血管内の老廃物やコレステロールを排出してくれます。この作用によって血管の老化を抑制できるので、動脈硬化や脳卒中といった危険な病気の予防ができます。



大豆には体を作る「タンパク質」も豊富に含まれている

畑の肉と呼ばれるくらい「大豆=タンパク質が豊富」であるイメージがありますよね。タンパク質は人間の筋肉や内臓など健康な体を作るためには必要不可欠な栄養素です。必須アミノ酸をバランス良く含んでいる良質なタンパク質を持つ食材と言えば、肉や卵ですが、大豆の持つタンパク質は肉や卵に匹敵するほどの良質なタンパク質なのです。
そんな大豆の「タンパク質」にも様々な健康効果が含まれているので、いくつか紹介していきます。

・大豆のタンパク質には満腹中枢を刺激するさようがあるので、食事の量のコントロールがしやすい
・リラックス作用があり、緊張をほぐしたいときに利用できる
・グルコースの取り込みを促進して、筋力の維持に貢献してくれる
・基礎代謝を高めて、腸内の環境も整えるので、効率良くエネルギーを消費できる体になる
・主要タンパク成分「β-コングリシニン」がメタボリックシンドロームの原因である内臓脂肪や中性脂肪を減少させる

このように多くの健康効果が含まれていたのです。美味しく食べて健康を維持できる素晴らしい食材とうわけですね。

アルツハイマーの予防もできる! 万能食品「大豆」

ここまで大豆の魅力についてお話ししてきましたが、まだまだ大豆には素晴らしい健康効果があるんです。先程も少し名前が出ましたが、大豆に含まれる栄養素の一つ「レシチン」には、脳神経や神経細胞の構成を助ける作用があるため、アルツハイマー型認知症の予防にも効果があるようなのです。アルツハイマー型認知症のひとつとして、脳内神経伝達物質のアセチルコリンが減少してしまうことが挙げられます。アセチルコリンはコリンやレシチンが材料になっています。これが不足してしまうと、神経伝達物質が作られなくなり、認知症の引き金となるのです。

いかがでしょうか。このように様々な健康効果を期待できる大豆についてご紹介してきました。ダイエットはもちろん、日頃の健康維持のためにも食事の中に大豆を積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか?



コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...