メニュー
ゲストさん
 

【オンライン診療(遠隔診療)でお困り事解決】こんな時に通院は怖い!健康に関する相談は簡単にオンラインで出来る?

こんにちは!Slownetサポートセンターです。
4月30日から行っている皆様の「お困り事」に関するアンケートからSlownetが解決をサポートしていきます。

第1弾は今の時期だからこそ多くの方が困っているとお答えした「健康相談」の問題です。

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

今回のアンケート調査では、新型コロナの影響で持病の通院が出来なくなった、病院に行きたくても感染が怖くて行けない、など外出が難しい今の状況下で医師の相談を受けたいけどどうすれば良いか困っているとの回答を多くいただきました。

この問題を解決できるということで今注目が集まっているのが「オンライン診療(遠隔診療)」です。
最近は多くの病院が感染を防止するためにオンライン診療を取り入れています。
PCやスマートフォンのいずれかですぐに受診することができるので、利用してみてはいかがでしょうか?

オンライン診療(遠隔診療)とは?

昨年オンライン診療とはどんなものなのかは、Slownetで昨年掲載した下記記事を参考にしてください。
一般的なオンライン診療の仕組みや流れをご説明しています。

https://slownet.ne.jp/c/it/post-28153/

新型コロナウイルスになってから初診関係なく電話やオンライン診療を受ける病院が増えている!

厚生労働省は、4月13日から特例として、感染流行期間に限り、初診時のオンライン診療を解禁しました。
これまでは初診の場合、必ず医者と対面が原則だったところ、感染を防ぐために初診でもオンラインで診療可能になりました。
感染を防ぐと共にオンライン診療にはたくさんのメリットがあります。
たとえば、診療のための長い待ち時間を省くことができることや院内処方の場合くすりが自宅に届くなどが代表的です。
そのほかのメリットについては下の動画からご確認ください。

これからは実際にオンライン診療を受ける方法についてご紹介していきます。
先ず始めは、すでにかかりつけ病院がオンライン診療を行っているのか、電話で確認してみましょう。
オンライン診療システムを導入している場合、どのようなシステムを使って診療を行うのかも聞きましょう。

特にかかりつけの病院がない場合、下記のページから現在お住いの地域を選択し、オンライン診療に対応いている最も近い病院をみつけることができます。

厚生労働省「オンライン診療対応医療機関リスト」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/rinsyo/index_00014.html

オンライン診療のためには以下のものが必要になります。
・保険証
・診療代支払いのためのクレジットカード

実際にオンライン診療を受ける方法は?

オンライン診療はPCあるいはスマートフォンのアプリで可能です。
また、PCやスマートフォン、タブレットなどのデジタルデバイスの使用が難しい場合は電話のみで診療可能な場合もあります。
病院によって対応の方法は違いますので、電話のみの場合は直接問い合わせてください。

スマートフォンアプリを利用する場合は?

手っ取り早く診療を受けたい場合におすすめなのがオンライン診療のスマートフォンアプリです。
その中でも代表的な2つのアプリを使った利用の流れについて分かり易く説明している動画をご紹介します。

Curon(クロン)

株式会社MICIN(マイシン)が運営するCuron(クロン)はスマホを使って、ご自宅に居ながら受診が可能なオンライン診療サービスです。
クロンはそのアプリケーションの名前です。
下の動画でクロンのアプリケーションの利用方法を詳しくご紹介します。

より詳しいご利用方法はこちら

【アプリダウンロードはこちら】

Android利用はこちら
iphone利用はこちら

CLINICS(クリニクス)

株式会社メドレーが運営するCLINICS(クリニクス)も同じくオンライン診療サービスを提供するサービスです。
下の動画でCLINICS(クリニクス)のアプリケーションの利用方法を詳しくご紹介します。

より詳しい利用方法はこちら

【アプリダウンロードはこちら】

Android利用はこちら
iphone利用はこちら
パソコンからのご利用はこちら

症状によってはオンライン診療ができない場合もあるので要注意を!

触診が必要な診療の場合は直接病院を訪ねる必要があります。
先ずは近くの病院に電話相談の上、オンライン診療でも対応してもらえるのか確認しましょう。

コメント
  1. 今回、初めてオンライン診察を受けました
    私の病気は個人病院では診れないのです 大きな病院でしか診れないので2カ月に1回、又は3カ月に1回の割に行くのです  予約制に成っているので殆ど待つことは無いのですが、遠いので交通機関の乗り換えなどで早くても1時間もかかるのです  診察よりも交通機関に時間が取られるのです
    今回はコロナが蔓延している所に近いので娘から勧められてオンラインの診察にしました
    家に先生から電話で診察を受けて近くの調剤薬局にFAXを送ってもらいその日のうちにお薬をもらいに行くのです   私の場合はお薬の量が多いので一本化にしてもらうので薬局でも結構か、時間が係るのと持ってくるのに重たいのですごく助かりました

  2. 二日に近所の医者に行ったが、80位の二人の婆さんが
    ずっーと喋っていた。

    オンライン診療にしとけば良かったと思った。

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...