メニュー
ゲストさん
 

夏はなぜかこむら返りになりやすい…。それ、脱水症状かもしれません

夏場、夜眠るときこむら返りによって、起きてしまう人が多いようです。

ほかの季節はあまり起きないのに、なぜか夏になると頻繁に起きるこむら返り。
意外と多くの人が夏場、こむら返りを起こしやすくなっているそうです。

なぜ起きるのか、また、予防するにはどうすればいいのかをご紹介します。

朝じゃないのにこむら返りで起きちゃう!こむら返りが起きる原因とは?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

突然ふくらはぎに激痛が走るこむら返り。
運動をしているときや睡眠中に発生しやすく、あまりの痛みで動けなくなることもありますよね。

こうしたこむら返り。
一体なぜ起こるのかご存じですか?

こむら返りとは?

そもそもこむら返りとは一体どのような症状なのでしょうか?

こむら返りは、主にふくらはぎの筋肉が異常に収縮し、けいれんを起こすことで起こります。
言葉を分解してみると、「こむら(=腓)」はふくらはぎのこと。
足がつるともいいますよね。

名前の通り、ふくらはぎによく起こるこむら返りですが、実際には足の裏、指、太もも、胸など、身体であればどこであっても起こる可能性があります。

運動中、就寝中に発生することが多く、妊娠中や加齢によっても起こりやすくなる、という特徴があります。
そのため、若い頃はこむら返りなんてしたことがない、という方であっても、年齢を重ねると起こしやすくなる、というわけです。

こむら返りは強い痛みを伴いますが、多くは数分程度でおさまります。
こむら返りの原因はあるのでしょうか?

こむら返りはふくらはぎなどの筋肉の異常な収縮で発生する、というのは前述の通り。
異常な、というのがポイントで過剰に伸びてしまったり、縮んでしまったりすると、筋肉は無理な動きによって痛めてしまいます。

無理な動きを防ぐため、身体にはふたつのセンサーが備わっているのです。

筋肉の伸びすぎを防ぐのが筋紡錘(きんぼうすい)、縮みすぎるのを防ぐのが腱紡錘(けんぼうすい)です。
このふたつの働きの内、腱紡錘の働きが低下すると筋肉が異常に縮み、痙攣を引き起こします。
これがこむら返りの正体です。



腱紡錘の機能低下の原因

腱紡錘の機能が低下さえしなければ、こむら返りは起こりにくいといえるでしょう。

なぜ腱紡錘の機能は低下してしまうのでしょうか?

その理由はさまざま考えられますが、もっとも大きな原因がミネラルバランスの乱れだそうです。
カルシウムとカリウムは筋肉の収縮や神経の伝達をスムーズにする働きがあることで知られています。
このふたつのミネラルを調整しているのが「マグネシウム」です。

いずれも大切なミネラルですが、特にマグネシウムが不足すると腱紡錘の機能低下に大きな影響を与えるそうです。

マグネシウムはアーモンドなどの種実類、魚介類、藻類、野菜類、豆類などに多く含まれています。
日本人は歴史的にこれらの食材を日常的に摂取してきましたが、近年の食生活の変化で不足が血になっているようです。
また、マグネシウムが長期にわたり不足すると、骨粗しょう症、心疾患、糖尿病などの生活習慣病のリスクが高まる可能性が指摘されています。
国民健康・栄養調査によると、現代の日本人はマグネシウムの摂取量が少ないため、主食・野菜をしっかりと摂取することが望まれています。
マグネシウムは食品からなら摂取しすぎることはありませんが、サプリメントや健康食品などから摂取しすぎるとおなかを下す可能性があるので、適切な量を食品から摂取するようにしましょう。

発汗・脱水・冷えも原因に

このほか、運動中や就寝中の発汗で脱水状態に陥ったり、冷えなどによる血行不良も腱紡錘の機能を低下させる原因に。
加齢によっても腱紡錘のセンサーが衰えるので、一般的に60歳以降はこむら返りを起こしやすくなるのです。

数ヶ月に一度、こむら返りになるのであれば経過を見れば良いといいますが、夜中、週に1回以上こむら返りを起こすなら睡眠の質が低下したり、ほかの病気の場合もあります。
もしも今、毎週こむら返りに悩まされている、という方はぜひ一度病院を受診しましょう。

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ 夏にこむら返りがおきやすい理由は?

固定ページ: 1 2 3

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...