メニュー
ゲストさん
 

自分に合う老眼鏡の選び方は?老眼鏡(シニアグラス)は1種類じゃない!

40代を過ぎてから細かい文字を読むことが難しく難じるようになった、いつもの眼鏡でも見えづらくなってきたと老眼で悩む方も多いと思いのではないでしょうか?
多くの人は40代から老眼が始まり、徐々に手元にピントが合いにくくなっていきます。

そんな視力を補正してくれるのが老眼鏡です。本日は老眼鏡の選び方についてご紹介します。

老眼と近視と遠視、老眼だと判断する基準は?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

40代を過ぎた頃から歳を取るにつれ近いところの文字が見えにくくなる……このような症状を「老眼」(正式名称は「老視」)といい、シニア世代の多くが老眼に悩まされています。

老眼は「歳を取ることで眼のピント調整力が落ちる」ことで起こります。水晶体が加齢とともに弾力性を失い、近くを見たときにピントが合わせづらくなるのがその原因。

「老眼」と呼ばれるためシニア世代特有の症状と思われがちですが、ピント調整力の低下の問題なので、最近ではスマートフォンの流行などによって年齢に関係なく老眼になるリスクが高まっています。老眼の根本的な改善のためには、弱ってきたピント調整力をレーザーによって治療(レーシック)するか、角膜内にレンズを挿入するなどの手術が必要です。

近視・遠視・乱視・老視?

俗説として、近視の人は老眼になりにくく、若い頃から視力の良い人ほど老眼になりやすい、なんていわれてます。しかし、元の視力と老視に関係はありません。視力が良くても悪くても、老視になる可能性はあるのです。

一般的に視力が悪いと言われるのが近視です。これは近くにピントが合いやすく、遠くにピントが合いにくいため、遠くのものが見えにくい状態をいいます。一般的に老眼を自覚しにくいのが近視であるため、視力が悪い人ほど老眼であるのにもかかわらず、自分自身が老眼であることに気がつきにくという特徴があります。

反対に遠視の場合、遠くのピントが合いやすく、近くにピントが合いにくい状態を指します。これは老眼に近い状態ですが、遠視の人が老眼になると、近くのものがさらに見えにくくなってしまいます。

続いて乱視ですが、これは焦点がふたつ以上に分かれてしまうため、ものの輪郭がダブって見えてしまう状態を指します。重度の乱視の場合、かろうじてものを見ることはできますが、老眼になると、矯正なしでものを見るのが難しいと言われています。

老眼回復トレーニング

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

シニア世代にとって、老眼は避けて通れないものと思われています。しかしながら、きちんとしたトレーニングをすることで、老眼の進行を遅らせることができます。
老眼回復のトレーニングのポイントは、目の周りの筋肉である毛様体筋を鍛えてやわらかくすることです。ピント調節を繰り返すことで毛様体筋のストレッチになるので、遠くや近くを交互に見る運動が効果的です。

窓の近くなど外の景色の見える場所に立ち、
(1)まず親指を立ててピントが合う一番近くで、指先を1秒間凝視します。
(2)次に、腕を伸ばして、同じように親指を1秒凝視します。
(3)外の景色を1秒間凝視します。
この(1)〜(3)までを5回繰り返して1セットとし、1日に3セットを目安に行います。

アンチエイジングで有名な日比野佐和子先生がテレビ番組でこのトレーニングを紹介した際には、20代から60代のうち、早い人で2週間、平均して3か月ほどで改善の兆候が見られたそうです。Youtubeでも下のような毛様体筋トレーニング紹介の動画があるので観ながらやってみるのもおすすめです。

【老眼トレーニング関連書籍の紹介】

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ 老眼鏡の種類は?度数を調節できるものもある!老眼鏡の選び方をご紹介!

固定ページ: 1 2 3

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...