電話を取ったら中国語の自動音声が流れる・・・。国際電話を使った詐欺が急増中!もしも出てしまったらどうする?
ある日、知らない番号から電話が来て出てみたら意味の分からない中国語が流れ、びっくりされたことないでしょうか?
最近このような電話を受け取ってしまった人が増えているようです。
何故電話がかかってくるのか、取ってしまった場合はどうすれば良いのか。
今回は国際電話からの意味不明な電話に対する対処法をご紹介します。
どうやって私の番号を知ったのか?また流れる中国語は何を言っている?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)
2020年1月の記事でもご紹介しましたが、国際電話からの着信が相次いでいるようです。
「+222」や「+675」「+887」など、普段目にすることのない「+」がついた電話番号から着信がある詐欺が急増しています。
特に中国からの着信を意味する「+86」の電話が現在急増しているのだとか。
docomo、au、SoftBankなど携帯事業者各社は、海外からの着信に「応答」するだけで高額な通話料が発生する可能性があるため、「出ない」「折り返さない」を徹底して欲しいと注意を呼び掛けています。
以前であれば、こうした電話はワンコールで切れるのが特徴。
そのため「ワン切り詐欺」とも呼ばれ、多くの被害者が出ました。
もしもこうした電話に折り返すと30秒で250円もの高額な通話料を負担しなければなりません。
スマートフォンやフューチャーフォンにかかってくるワン切り詐欺。
一昔前の固定電話時代であれば、着信履歴が残らない電話機も多く、有効な詐欺の手段とは言えませんでした。
しかし、フューチャーフォン(ガラケー)やスマートフォンは着信履歴が残りますよね。
着信履歴が残っていると気になってかけ直してしまう人も多いはず。
そんな心理を利用した詐欺なのです。
30秒あたり250円程度をこちらが負担するワン切り詐欺。
犯人の目的は一体どのようなものなのでしょうか?
正直、30秒だけかけて250円くらいならそこまで痛手になる詐欺とはいえません。
会話が長引くこともありませんし、大抵は30秒を待たず、すぐに切ってしまうでしょう。
そうなると相手にメリットがあまりにも薄いと感じませんか?
実はこの詐欺、「塵も積もれば山となる」という発想で行われているのです。
国際電話を日本からかけると我々消費者は日本の携帯事業者に料金を支払います。
わかりやすいよう、ここでは100円としましょう。
我々が払った100円は日本の携帯電話事業者を通じ、着信先(外国)の電話会社に支払われます。
割合はわかりやすいよう50パーセントにしましょう。
詐欺グループは海外の携帯電話事業者からキックバックを受け取る目的で、電話をかけているのです。
1件につき10円しか受け取れなかったとしても、延々とワンコールを続けて1パーセントの人でも折り返してくれれば、そこそこ利益を上げられます。
犯人側はワンコールだけなので通話料はかかりません。
着信があってはじめてキックバックを受け取れる仕組みだと推察できます。
こうした手口は今だけではなく、昔からあるもの。
時代によって電話をかけてくる国は変わるものの、今はモーリタニアなどの島国からの着信が多いようです。
一度でも折り返しの電話をしてしまうと、詐欺に引っかかりやすい電話番号だ、と記録されてしまい、次々と電話がかかってきたり、別な詐欺に巻き込まれることも考えられます。
不明な電話には出ない、折り返さない、というのがスマートフォン時代の携帯電話の使い方といえるでしょう。
参考:国番号
番号 | 国 |
---|---|
+1 | アメリカ合衆国、カナダ |
+1-242 | バハマ |
+1-246 | バルバドス |
+1-264 | アングィラ |
+1-268 | アンティグア・バーブーダ |
+1-284 | 英領ヴァージン諸島 |
+1-340 | 米領ヴァージン諸島 |
+1-345 | 英領ケイマン諸島 |
+1-441 | バミューダ諸島 |
+1-473 | グレナダ |
+1-649 | タークス及びカイコス諸島 |
+1-664 | モントセラト |
+1-721 | オランダ領セント・マーチン |
+1-758 | セントルシア |
+1-767 | ドミニカ国 |
+1-784 | セントビンセントおよびグレナディーン諸島 |
+1-787 | プエルトリコ |
+1-809 | ドミニカ共和国 |
+1-829 | ドミニカ共和国 |
+1-849 | ドミニカ共和国 |
+1-868 | トリニダード・トバゴ |
+1-869 | セントキッツ・ネイビス |
+1-876 | ジャマイカ |
+1-939 | プエルトリコ |
+1-670 | 北マリアナ諸島/サイパン島 |
+1-671 | グアム |
+1-684 | アメリカ領サモア |
+1-808 | ハワイ諸島、ミッドウェー諸島 |
中国語の音声ガイダンス
さて、最近増えているのは中国語で音声ガイダンスが流れる電話です。
中国語で「こちらは日本の中国大使館です。あなたのビザに問題があります。○番を押してください。」といったようなことを話しているそうです。
もちろん、向こうは中国語でのアナウンスとなっているので、中国語がわからない人にとっては「何のこっちゃ」という電話でしょう。
【記事関連おすすめ書籍】
======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓
>>次ページ もし間違えて押したらどのようになる?

-
2021年2月26日
-
暮らし・社会
ニューノーマル時代、セカンドハウスを持つ人は多くなる!理想のセカンドハウスを持つためには?
最近テレビや新聞などで「ニューノーマル」という言葉をよく耳にしませんか? 新型コロナウイルス感染拡大により、ソーシャルディスタンスが当たり前になったり、いつも常識と問われたこと...
-
2021年2月19日
-
暮らし・社会
最近の家電製品がすごい!中高年に特におすすめの最新家電をご紹介します
在宅の時間が増えたことにより、古い家電の使い勝手が悪いと感じ始めた人も多いのではないでしょうか。 家電製品の平均寿命は10年といわれています。また、最新家電にすることで電気代を大...
-
2021年2月14日
-
暮らし・社会
節約もできて、効果的に暖房をするためには?
今年の冬は高い暖房代にびっくりしたご家庭は多いのではないでしょうか。 新型コロナウイルス感染症拡大の流行が続き、家にいる時間が増えることにつれて暖房を行う時間も長くなったせいかい...
-
2021年1月29日
-
暮らし・社会
コロナ自粛の中、改めてパートナーが必要だと感じた人は多い!?
新型コロナウイルス感染症拡大による自粛で、ほとんどの時間を家でひとりで過ごし、少し寂しさを感じているという人も多いのではないでしょうか? 人によって事情はさまざまですが、パートナ...
-
2021年1月19日
-
暮らし・社会
2021年は生活の質を高めてみては?
2021に入り、まだ新型コロナウイルス感染症との戦いは今年も続きそうですが、少しはポジティブに考えたいですね。 ポジティブになるために1つおすすめなのが、「こだわり」を持つことで...
-
2021年1月9日
-
暮らし・社会
寒い冬は水道の凍結に注意を!
日に日に寒くなってくると少し気になるのが「水回りの凍結」なのではないでしょうか? しかも、今年は新型コロナウイルス感染症の流行で衛生面でも水が凍って出なくなるということは避けたい...
スマホ[ケイタイ]に電話?
知らない番号は出ない。掛けない。
出る気ない。掛ける気ない。
固定電話でもスマホでも
出たとしても即切り。
掛けなおしてきたら出ない。
完全無視。