【継続は力なり】ウォーキングの強い見方 最新万歩計
「運動不足だからウォーキングでもしようかしら。せっかくなら万歩計も用意しよう!」
運動不足を感じ、ウォーキングを始めようと思ってもなかなか継続するのは大変です。
そんな時、万歩計があればウォーキングを続けるモチベーションにつながるのではないでしょうか?
今日は●歩あるいた、明日は●歩あるこう、といったように歩数という明確なデータが出るので、モチベーションアップにつながりやすいのです。
今回はおすすめの万歩計をご紹介いたします。

画像提供:imagenavi(イメージナビ)
万歩計があると運動する励みに
老若男女問わず、行ったほうがいいのがウォーキングです。
歩くことは、呼吸をしながら継続的に酸素を体に取り込む運動です。
この「有酸素運動」こそが、脳の若さを保つために、最もよい運動であることがわかってきたのです。
ウォーキングは健康な体作りのために、広く推奨され、病院などでも「1日30分程度、ウォーキングを実践しましょう」指導されることがありますよね。
東京都健康長寿医療センター研究所が行った研究によると
「少なくとも1週間に90分(1日あたりにすると15分程度)歩く人は、週に40分未満の人より認知機能が良い」
というデータが示されたそうです。
参考記事:歩行は、なぜ認知症予防につながるのか?:東京都健康長寿医療センター研究所
ところが、いざウォーキングを始めてみても、なんとか続けられるのは始めの3日間……。
雨が降った、足が痛い、と些細な理由でウォーキングを習慣づけられない人が多いのです。
そんなウォーキングのモチベーション維持に大切なのが成果。
確実に成果がわかれば、ウォーキングも継続しやすくなります。
成果の目安として、歩数がわかるのが「万歩計」です。
今回はタニタ、オムロンなど主力メーカーから発売されている、万歩計の特徴などをじっくりと比較するので参考にしてみて下さい。
万歩計の選び方

画像提供:imagenavi(イメージナビ)
健康のため、ウォーキングを楽しむ人が急増中。
ウォーキングはダイエットや運動不足解消だけではなく、脳の活性化ももたらしてくれる素晴らしい運動です。
ウォーキングを手助けしてくれる万歩計(歩数計)。
さまざまな種類が販売されています。
機能なども異なる万歩計。
一体どのように選べばよいのでしょうか?
万歩計には「3D加速度センサー式」と「振り子式」の2種類があります。
それぞれのタイプで使用方法が異なります。
3D加速度センサー式
3D加速度センサー式は、ポケットやバッグのなかに入れていても測れるスグレモノ。
振動板の振動で圧電素子がたわみ、電圧が発生。
それをマイコン機能を持つICが「歩行による電圧」と「それ以外の電圧」を区別することで、純粋に歩数だけを図ることができるのです。
後述の振り子式に比べ、高い精度で測ることができるため、現在の万歩計の大半はこの仕組みを採用しています。
ポケットの中に入れていても、バッグのなかに入れていても測れる手軽さが人気のポイントです。
振り子式
一方従来型の歩数計が振り子式。
中に入っている磁石が、歩く振動でスイッチに接近し通電することでカウントする仕組みです。
この仕組みでは歩くことによる体の動きなのか、それ以外による体の動きなのかを判断することができません。
また、腰のベルトに固定して使用しなければならず、振り子が動かない水平方向を向いてしまうと、歩数をカウントすることができません。
このように歩数計だけでも2種類あるのです。
おすすめはもちろん、3D加速度センサー式。
今回は3D加速度センサー式のおすすめベスト5をご紹介していきます。
おすすめ万歩計Best 5!

画像提供:imagenavi(イメージナビ)
DRETEC(ドリテック) 歩数計 キシリウォーカー 3Dセンサー 消費カロリー表示
価格:2000円前後
ガムのような可愛らしいデザインで、歩数計に見えないデザインが人気です。
シチズン(CITIZEN) デジタル歩数計 peb ブラック TW610-BK
価格:3000円前後
コンパクトでスリムな本体に、これでもか!と機能を詰め込んだ商品。
直近14日間のデータを確認できます。
歩行の内容やエクササイズ量をしっかりと管理したい人におすすめです。
オムロン(OMRON) 歩数計 WellnessLink ブラック HJ-326F-BK
価格:3000円強
ポケットインタイプの歩数計です。
歩数以外にも、歩行距離、時間、消費カロリー、脂肪燃焼量を見ることができます。
健康サポートサービス「ウェルネスリンク」に測定記録を送ることで、スマホやパソコンで歩いた記録を見られるのも良いポイントです。
しっかりとウォーキングを管理したい人におすすめです。
タニタ(TANITA) 3Dセンサー搭載歩数計 黒 FB-731-BK
価格:2000円弱
昔ながらのデザインで、とてもシンプルな商品です。
歩数が大きく表示されるので、歩数だけを管理したい人に最適です。
山佐(YAMASA) 万歩計 ポケット・バッグイン万歩計 ポケット万歩 EX-500
価格:2000円前後
歩数、歩行距離、歩行時間、消費カロリー、体脂肪燃焼量を計測してくれる多機能な歩数計。
通勤時の歩数、や買い物での歩数、など区間を区切ってみることができます。
また、30日分のデータと、30週分の週間データが保存されるので、1台で長期的にウォーキングを管理したい人にはおすすめです。
時計機能もついているので、歩数計として過不足ない商品です。
いかがでしたでしょうか?
歩数計も進化を遂げているんですね。
ぜひ、自分に合った歩数計で素敵なウォーキングライフを送りましょう!
======
Slownetでブログやコメントを更新すると同じ趣味の仲間が見つかるかも!?人気のサークル情報などをお知らせするメールマガジンも受け取れる、Slownet会員登録はこちらから↓
-
2022年10月21日
-
スポーツ・ レジャー
ハロウィンを楽しもう!
10月31日は「ハロウィン」です。大きなカボチャのおばけのディスプレイが置かれたり、スーパーなどにオレンジと紫のパッケージのお菓子が並んだり。日本でもイベントとして楽しまれるように...
-
2021年4月9日
-
スポーツ・ レジャー
定年後はゴルフをたっぷり楽しみながら優雅に過ごしたい方におすすめのゴルフステイとは?
無理なく楽しむことができるスポーツであるゴルフ。 接待など現役時代から社交のスポーツとして続け、定年後の趣味としてゴルフを楽しみながら過ごすことを理想に思っている方もいるのではな...
-
2021年2月20日
-
スポーツ・ レジャー
これから趣味でスポーツをしたい方におすすめ!コロナ禍でも減らないゴルフの魅力は?
新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあり、様々なイベントやスポーツなどが中止になりました。 ところがゴルフは、他のプロスポーツよりも早く、より着実に再開の道を歩んでいました。 ...
-
2020年9月15日
-
スポーツ・ レジャー
今年のマラソンは家で!?オンラインマラソンで完走を目指そう!
毎年趣味・健康増進のためにマラソンに参加される方も多いのではないでしょうか? しかし、今年はコロナの影響で多くのマラソン大会が中止になっています。 その代わり、今年は各地のマラ...
-
2019年9月2日
-
スポーツ・ レジャー
夏の登山で気をつけなければならないこととは。ほかの季節と夏の山はどう違う?
夏といえば身体を動かすのに最適な季節ですよね。 海も良いけれど、緑の植物が茂る山もとてもいいものです。 しかし、夏の山登りは気を付けなければならない事項がたくさんあります。...
-
2018年5月29日
-
スポーツ・ レジャー
「人生最後の日まで自分の足で歩く」バレエでロコモ対策!
「足腰が弱ってきたけれど、最後まで自分の足で歩けるのかな?」 年齢を重ねて弱ってきた足腰。 いつか寝たきりになってしまうのではないだろうか? という恐怖との戦いです。 ...