メニュー

みんカフェ版しりとり川柳

山陰で 一から始めた 社会人 「しん」「じん」

メタボッチャンさん
トピック作成者:メタボッチャン さん
2023.9.7
私の会社に入っての第一赴任地は、島根県の松江市でした。
なんとものんびりしたところで、生活リズムは私にピッタリのところでした。
なにせ、町から車で10分もとばせば田舎になります。
田舎の訪問先では、突然の訪問でもお茶と漬物で、もてなしてくれました。
なんでも昔、松平不昧(ふまい)公という徳川ゆかりのお殿様が松江藩に赴任して、お茶の文化を広めたとかで、どこに行ってもお茶をふるまってくれました。
そんないきさつがあるためか、関西圏では桜餅といえば「道明寺」ですが、松江では「長命寺」、これはあんこを桜色のクレープで巻いて、桜の葉の塩漬けで巻いたもので、文化の違いにショックを受けたものです。
なんと言っても蕎麦のおいしいところで、松本清張の砂の器で有名になった「亀嵩(かめだけ)」の駅、ここは蕎麦屋さんが駅長さんをしている変わった駅ですが、そこの蕎麦がこれまた大変おいしいもので、忘れられません。
会社の仕事はきついながらも楽しく、休日には釣りに、カメラにと遊び呆けておりました。
私の第2の故郷と言えば松江になります。
8年ほど前に町内会の旅行で松江と奥出雲方面に行きましたが、あまりの変化にびっくり仰天・・・やはり、故郷は遠きに有りて想うもの、なのでしょうね。
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
10
レイひみつさん
2023.9.8 12:07
>>[9] ネコマンマ さん
そうでしたよね
何かものすごく早起きで乗り継ぎで出勤なさってましたよね
昔は津山から岡山まで通学してた子もいました
また、その逆もありでした
先頭のディーゼルがたくさんの客車を引っ張っていたのでとても時間がかかったものでした
ネコマンマ 1人がいいねと言っています
9
ネコマンマさん
2023.9.8 11:57
>>[8] レイひみつ さん
レイさま、ご存知のとおり、今年、1月から4月なかばまでの、たった3か月半ですが、津山市の職場に勤務しました。そうです。津山線での通勤です。

バイク通勤するつもり満々だったのですが、「危ない。路面が凍結する。」と言われ、断念。
「まあ汽車通もいいかな・・・。本もよめるし、居眠りしててもいいし・・・。」なんて思ってましたが、なんと寒い、寒い (><) とても居眠りなんかできたもんじゃない!
いい経験になりました ( ̄^ ̄)
レイひみつ 1人がいいねと言っています
8
レイひみつさん
2023.9.7 18:55
>>[7] メタボッチャン さん
そうですが
私は津山線通学だったのですが山陰のほうから乗ってきたと思われるおばあ様達が何段にも積んである背負い子を背負って乗ってきてました、中身はおそらく干物かな?
当時でも物珍しくてわあ~っと思ったのを思い出しました
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ 3人がいいねと言っています
7
メタボッチャンさん
2023.9.7 16:13
>>[1] レイひみつ さん
大根島のボタンですか・・・私が高校生のころ、伯備線にのって大根島のボタン売りのおばさんが、背負子にボタンの苗を背負って、岡山に売りにきていました。
一時期はボタンがよく売れて大根島の人たちは大儲けできたそうですが、今はどうなんでしょう?
まだボタン売りのおばさんは居るのでしょうか?
ちょうど5月ぐらいに花が咲きます。
お散歩コースの半田山のボタンが咲く度に大根島を思い出します。
そらがすき ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
6
メタボッチャンさん
2023.9.7 14:07
>>[5] そらがすき さん
ええ、私も松江で実物を見てびっくりしました。
でも、食べたらこれが結構おいしいのです。
ちなみに似たようなものを女房の実家の尾道で発見しました。
もっともあんこをクレープ巻にしただけで桜の葉はついていませんが、これは「お船巻」と言われています。
ひょっとして、松江から伝わったものかもしれませんね。
(ネットで調べてみましたが、あまりにもマイナーなためか、お船巻の画像はありませんでした。あしからず)

あ、私も桜餅は葉っぱごと食べます。なんでも成分的には若干健康に良くないものがあるようですが、あの香りのよさにはかないません。
そらがすき ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
5
そらがすきさん
2023.9.7 12:53
>>[2] メタボッチャン さん
桜餅大好き!可愛くて、葉っぱが塩辛くて良い。葉っぱは食べないと親に教わったので、食べる様になったのは40過ぎから。それまで損してました!クレープ巻きは聞いた事もありませんが。
メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
4
レイひみつさん
2023.9.7 8:02
>>[3] メタボッチャン さん
懐かしいです
日御崎も二回ほど行きました
一畑薬師は目の神様で、長女が小学生の時に視力が悪くなりお参りにいったことがあります
フォーゲルパークはたくさんの鳥達がいてふくろうショーというのを見ましたよ
よく似た施設で鳥取花回廊というのがありますがどちらかというと花回廊のほうをオススメします
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ 3人がいいねと言っています
3
メタボッチャンさん
2023.9.7 7:50
>>[1] レイひみつ さん
フォーゲルパークは私が松江を離れてからできたものですね。
私のころにはちょうど「一畑パーク」と言うのが閉園した年でした。
いっぺん行ってみたかったですね。
それから35年たって松江フォーゲルパークができたわけですが、フォーゲルパークの運営会社は全く別物ですけど「株式会社一畑パーク」です。
一畑パークへの思い入れがあったのでしょうか。
出雲大社からちょっと足をのばして日御碕(ひのみさき)も良いですよ。
サスペンスドラマみたいに崖にザバーンと波が押し寄せて・・・売店で食べたサザエのつぼ焼きが美味かったなあ。
そらがすき ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
2
メタボッチャンさん
2023.9.7 7:37

桜餅の話題が出ましたので、上が関西圏の「道明寺」、下が関東圏と松江の「長命寺」です。
そらがすき ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
1
レイひみつさん
2023.9.7 7:33
島根はわりと近いので年に何回か遊びに行きます
はずせないのは島根ワイナリーに出雲大社
昨年はフォーゲルパークに行きました
奥出雲にもワイナリーがあるのです
大根島もいいですね
牡丹がとても綺麗でした
あとはお菓子のことぶき城、温泉もいいですね
ああ、また行きたくなってきた
涼しくなったら出掛けなきゃ
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ 3人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S