書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
13
よく音痴だから楽器が弾けない
という方を見かけますが、逆でしょう、音痴を克服するために、楽器をやる。
練習しなくて上手にできる人はいません。
ピアノ(安いのから高級品」まで)が正直に音が出る楽器です。
名があるピアニストが弾いても、猫が乗っても、同じ正確な音がでます。
下手が」弾いたら「ドレミ」が狂っちゃった、なんてありません。
ピアノと同じ音を喉で出す、これを繰り返せばどなたでも歌が歌えます。
音痴の人ってそんなにないと思います、練習で乗り越えられる。
いい声を出す、これも練習です、悪い声=雑音が多い、「アエイオウ」正確に声帯を動かす練習をしましょう。人差し指を喉にあてて、声帯の動きを確かめる。
という方を見かけますが、逆でしょう、音痴を克服するために、楽器をやる。
練習しなくて上手にできる人はいません。
ピアノ(安いのから高級品」まで)が正直に音が出る楽器です。
名があるピアニストが弾いても、猫が乗っても、同じ正確な音がでます。
下手が」弾いたら「ドレミ」が狂っちゃった、なんてありません。
ピアノと同じ音を喉で出す、これを繰り返せばどなたでも歌が歌えます。
音痴の人ってそんなにないと思います、練習で乗り越えられる。
いい声を出す、これも練習です、悪い声=雑音が多い、「アエイオウ」正確に声帯を動かす練習をしましょう。人差し指を喉にあてて、声帯の動きを確かめる。
11
我が家の電子ピアノ
家内がずっと ピアノを習っているので
弾くために鎮座しております
偶々孫がもっと小さい時に 習っていたとても簡単な楽譜を
それも右手だけで何とか一曲弾いてみようと 時折挑戦している次第です
60いや70の手習いまでもいかない状態 それでも悪戦苦闘しています ^_^
家内がずっと ピアノを習っているので
弾くために鎮座しております
偶々孫がもっと小さい時に 習っていたとても簡単な楽譜を
それも右手だけで何とか一曲弾いてみようと 時折挑戦している次第です
60いや70の手習いまでもいかない状態 それでも悪戦苦闘しています ^_^
10
0人がいいねと言っています
9
>>[8]
そらがすき
さん
ウクレレ は触ってみたけど
面白くないですね。
なんていいますか、奥行きがない感じ。
三味線はチョイと弾けるし、やればやる程、難しさも出てくる。
そこが面白い。
初心者から練達者まで、程度に応じて楽しめる。
ウクレレ は触ってみたけど
面白くないですね。
なんていいますか、奥行きがない感じ。
三味線はチョイと弾けるし、やればやる程、難しさも出てくる。
そこが面白い。
初心者から練達者まで、程度に応じて楽しめる。
8
>>[7]
一の糸
さん
昔から三味線は難しいと聞いたけど、ギターより簡単なんですか?!やれば良かったかなぁ?
今は大正琴。
いつになるやら分からないけど、次にウクレレしてみたいから、三味線には届かないかな?
ウクレレより難しそう?
昔から三味線は難しいと聞いたけど、ギターより簡単なんですか?!やれば良かったかなぁ?
今は大正琴。
いつになるやら分からないけど、次にウクレレしてみたいから、三味線には届かないかな?
ウクレレより難しそう?
0人がいいねと言っています
7
5
20歳の時ギターを買って、教室に通いました。
一応発表会もやりました。
難しくなって付いていけず、脱落。
40歳で三味線に出会い、続けています。
こっちの方が楽!何せ弦が3本だから。ギターの半分。
フレットなんてないから、適当にごまかせる。
あー悪い生徒。
年取ってからもお勧めですよ。
一応発表会もやりました。
難しくなって付いていけず、脱落。
40歳で三味線に出会い、続けています。
こっちの方が楽!何せ弦が3本だから。ギターの半分。
フレットなんてないから、適当にごまかせる。
あー悪い生徒。
年取ってからもお勧めですよ。
4
>>[3]
メタボッチャン
さん
子供はね…私もそんな子だったと思います(笑)
楽器は一つ経験あれば、年取ってもあれこれ挑戦してる人は見た事あります。
昔の同級生は、3歳でピアノ発表会?を見てから一週間以上「ピアノ買って」と言い続け、習わせて貰って、中学の音楽教師になりました。
だから、性格にも寄りますね?
最初から独学はきついしね?
子供はね…私もそんな子だったと思います(笑)
楽器は一つ経験あれば、年取ってもあれこれ挑戦してる人は見た事あります。
昔の同級生は、3歳でピアノ発表会?を見てから一週間以上「ピアノ買って」と言い続け、習わせて貰って、中学の音楽教師になりました。
だから、性格にも寄りますね?
最初から独学はきついしね?
3
>>[2]
そらがすき
さん
我が家の次男坊は、小学生のころ「ハープを弾きたい」などと言っておりました。
さすがにハープは買ってやれないなあと思っていたら「オカリナを吹きたい」と言います。
楽器屋に行ってオカリナを買って与えましたが、1週間もしないうちに飽きてしまいました。
子供の言うことを一々真に受けたら負けだ、と痛感した次第です。
我が家の次男坊は、小学生のころ「ハープを弾きたい」などと言っておりました。
さすがにハープは買ってやれないなあと思っていたら「オカリナを吹きたい」と言います。
楽器屋に行ってオカリナを買って与えましたが、1週間もしないうちに飽きてしまいました。
子供の言うことを一々真に受けたら負けだ、と痛感した次第です。
2
>>[1]
メタボッチャン
さん
ギターブーム、私も知ってますよ。ギター買ってみたけど、挫折しました。私の場合、習わないと無理でしょう。
大正琴は比較的簡単と思います。
ウクレレも年取ってから弾けると聞いてます。
オカリナ(笛)とか、どうかな?簡単かも?
ギターブーム、私も知ってますよ。ギター買ってみたけど、挫折しました。私の場合、習わないと無理でしょう。
大正琴は比較的簡単と思います。
ウクレレも年取ってから弾けると聞いてます。
オカリナ(笛)とか、どうかな?簡単かも?
1
音感が悪い上、手先が不器用なため楽器が弾けません。
私の若いころはギターブームだったなあ。
テレビジョッキーの奇人変人コーナーのお土産が白いギターでした。あれは欲しかったけど、白かろうが黒かろうが、どうせ弾けない以上は飾りにしかならないうえ、たいした特技もないので諦めました。
その後ひょんなことから2回ギターを入手しましたが、一度も弾けぬまま人手に渡りました。
縁がないんでしょうね。
私の若いころはギターブームだったなあ。
テレビジョッキーの奇人変人コーナーのお土産が白いギターでした。あれは欲しかったけど、白かろうが黒かろうが、どうせ弾けない以上は飾りにしかならないうえ、たいした特技もないので諦めました。
その後ひょんなことから2回ギターを入手しましたが、一度も弾けぬまま人手に渡りました。
縁がないんでしょうね。