マシですね 命令待つより 指示を出す
-
トピック作成者:ふぐのひれ酒 さん2025.2.19
「マシですね」に続けるのは、比較対象が見つからず、
一の糸さんの「鶏口となるも牛後となるなかれ」にヒントを得ました。
今風で言えば、大企業で一歯車で働くより、小さな会社でも采配できる地位で
働く、或いは、自分で起業してトップとして、自由自在に采配を振るう。
鶏口牛後、どちらが優れているとかではないけれど。
確か、株式会社で取締役に成れる人は500人に1人だったと思う。
一の糸さんの「鶏口となるも牛後となるなかれ」にヒントを得ました。
今風で言えば、大企業で一歯車で働くより、小さな会社でも采配できる地位で
働く、或いは、自分で起業してトップとして、自由自在に采配を振るう。
鶏口牛後、どちらが優れているとかではないけれど。
確か、株式会社で取締役に成れる人は500人に1人だったと思う。
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
5
>>[2]
一の糸
さん
>>孫は「株式会社」を造って、社長に納まっています
その礎を作ったのは一の糸さんだし、気性も受け継いだのでしょうね。
そうは言っても、大変でしょうね。
代々培って来たブランドを厳守し、新たな価値を創造するのがお孫さんの
使命でしょうね。
>>孫は「株式会社」を造って、社長に納まっています
その礎を作ったのは一の糸さんだし、気性も受け継いだのでしょうね。
そうは言っても、大変でしょうね。
代々培って来たブランドを厳守し、新たな価値を創造するのがお孫さんの
使命でしょうね。
4
>>[1]
そらがすき
さん
そうですね、鶏口になるか、牛後になるかは、本人の気性、脳力で選択するものですから
自己判断、本人次第ということですね。
この資本主義の世の中では、牛後を選択する人が圧倒的に多いし、そうでないと成り立たない・
私の経験では、退職金を例にとると、大企業で係長、課長、そして部長になって定年と
いうのがベストです。
部長で退職するのが最も多くの退職金が得られます。
下手に、役員(取締役)になったら、そこで、退職金を精算するので、若くして役員に
なると勤務年数と基本給で決まる退職金はが少ないですよ。
あとは、会社業績で役員報酬を受けとりますが、大変ですよ。( ´∀` )
そうですね、鶏口になるか、牛後になるかは、本人の気性、脳力で選択するものですから
自己判断、本人次第ということですね。
この資本主義の世の中では、牛後を選択する人が圧倒的に多いし、そうでないと成り立たない・
私の経験では、退職金を例にとると、大企業で係長、課長、そして部長になって定年と
いうのがベストです。
部長で退職するのが最も多くの退職金が得られます。
下手に、役員(取締役)になったら、そこで、退職金を精算するので、若くして役員に
なると勤務年数と基本給で決まる退職金はが少ないですよ。
あとは、会社業績で役員報酬を受けとりますが、大変ですよ。( ´∀` )
3
昔、TVで全国の社長さんを集めて、ゲームだかクイズだかをする番組がありました。
あの社長さん達の経営するする会社、今何社生き残っているのかな?
なんでも会社が50年以上続くことは0.7%しかなく、ごくまれな話だとか・・・
そういえば、私が勤めていた会社も50年目を迎えたところで力尽きて、別の会社に吸収されてしまいました。
あの社長さん達の経営するする会社、今何社生き残っているのかな?
なんでも会社が50年以上続くことは0.7%しかなく、ごくまれな話だとか・・・
そういえば、私が勤めていた会社も50年目を迎えたところで力尽きて、別の会社に吸収されてしまいました。
2
うちの孫は「株式会社」を造って、社長に納まっています
社員も何人かいるらしい
子どもの時からそうでした
欲しいと思ったら、兎に角手に入れる
金は何とかなるさ。
社員も何人かいるらしい
子どもの時からそうでした
欲しいと思ったら、兎に角手に入れる
金は何とかなるさ。