メニュー

みんカフェ版しりとり川柳

律儀だねえ ちゃんと芽を出す 春の草 「さ」「ざ」

メタボッチャンさん
トピック作成者:メタボッチャン さん
2025.2.23
半田山で、今日はツクシを3本発見、カラスノエンドウやハナニラも葉が出てきました。
いずれも畑にある分には厄介な雑草ですが、植物園にあれば、それは観賞用です。
ツクシやカラスノエンドウは食べれますし、ハナニラは花がきれい(ハナニラは食べれません。花はキレイだけど刈るとニラのような悪臭が漂って植物園の管理人からは毛嫌いされています)。
さて、今日はキビタキのメス1羽、オス2羽、ヤマガラ1羽、それから前に見かけた正体不明の鳥、ヒヨドリほど大きくもなくムクドリのように白いほほでもなくツグミのようにカラフルでもない・・・一体何だろう?ネット検索したらイソヒヨドリによく似ている、でも、ここは磯じゃないよね・・・
実は磯と言う文字が頭についているけど、イソヒヨドリは近年は住宅地に進出してきているようです。
なるほどねえ・・・名前にだまされてしまった。
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
5
そらがすきさん
2025.2.24 0:35
>>[3] メタボッチャン さん
羨まし過ぎて、ぐうの音も出ません…。
イソヒヨドリが逃げなかったのは、今日が初めてだし(苦笑)
ヤマガラは見た事なく、キビタキは山で一度だけ。
もう、いつか死んだら、天国へ行かずに半田山に住みます!
メタボッチャン ネコマンマ レイひみつ 3人がいいねと言っています
4
ネコマンマさん
2025.2.23 21:53
ネコマ
いま職場で
イソヒヨドリを
てなずけようと
画策中 ( ^∀^)
奴らは肉食のようで
バッタやカマキリの足が
よく落ちてるのですが
いまは
バッタもカマキリもいないので
お安いキャットフードをばら撒いてます
さて
ネコマの手や肩に
乗るかな?
オスの方は
光る紺色の背中に
オレンジ色のお腹
なかなか
キレイです╰(*´︶`*)╯
そらがすき メタボッチャン レイひみつ 3人がいいねと言っています
3
メタボッチャンさん
2025.2.23 21:33
>>[2] そらがすき さん
あ、やっぱり、あまり逃げませんよねこの鳥。
しかも、足でトトトっと歩きますので、どこか調子でも悪くしたかな・・・などと思ってしまいます。
今日も10メートルほど一緒に歩きました。
最後まで飛ぶこともなく、こちらをジッと眺めていました。

キビタキのオスは2羽とも縄張りがあるのか、いつもだいたい定位置に居ます。
舌を鳴らすと、聞いているのか、グッと深くお辞儀みたいな恰好をするのが可愛いです。
ヤマガラはいつもなら群れでいるのですが、今日は1羽きりでした・・・はぐれたかな?
そらがすき ネコマンマ 2人がいいねと言っています
2
そらがすきさん
2025.2.23 21:06
イソヒヨドリ!らしいのを、今日も山の麓の住宅街で見ました!全然逃げなくて至近距離で見られました♪
地元でもたまに見るけど、めっちゃ遠いのにすぐ逃げるから発見さえ難しい。私、優しいのに...!
メタボッチャン ネコマンマ 2人がいいねと言っています
1
レイひみつさん
2025.2.23 11:58
寒いけど穏やかな日和です
半田山、鳥たちの様子を眺めるのいいですね
つい植物に目がいきそうですがこんな贅沢な楽しみかたがありますね
先日の寒波でやられてしまった春菊がまた少しずつ新しい芽を出してきました
今週を乗り切れば大丈夫
鉢植えのバラたちも赤い小さな新芽が出てきました
春はもうすぐです
そらがすき メタボッチャン ネコマンマ 3人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S