律儀だねえ ちゃんと芽を出す 春の草 「さ」「ざ」
-
トピック作成者:メタボッチャン さん2025.2.23
半田山で、今日はツクシを3本発見、カラスノエンドウやハナニラも葉が出てきました。
いずれも畑にある分には厄介な雑草ですが、植物園にあれば、それは観賞用です。
ツクシやカラスノエンドウは食べれますし、ハナニラは花がきれい(ハナニラは食べれません。花はキレイだけど刈るとニラのような悪臭が漂って植物園の管理人からは毛嫌いされています)。
さて、今日はキビタキのメス1羽、オス2羽、ヤマガラ1羽、それから前に見かけた正体不明の鳥、ヒヨドリほど大きくもなくムクドリのように白いほほでもなくツグミのようにカラフルでもない・・・一体何だろう?ネット検索したらイソヒヨドリによく似ている、でも、ここは磯じゃないよね・・・
実は磯と言う文字が頭についているけど、イソヒヨドリは近年は住宅地に進出してきているようです。
なるほどねえ・・・名前にだまされてしまった。
いずれも畑にある分には厄介な雑草ですが、植物園にあれば、それは観賞用です。
ツクシやカラスノエンドウは食べれますし、ハナニラは花がきれい(ハナニラは食べれません。花はキレイだけど刈るとニラのような悪臭が漂って植物園の管理人からは毛嫌いされています)。
さて、今日はキビタキのメス1羽、オス2羽、ヤマガラ1羽、それから前に見かけた正体不明の鳥、ヒヨドリほど大きくもなくムクドリのように白いほほでもなくツグミのようにカラフルでもない・・・一体何だろう?ネット検索したらイソヒヨドリによく似ている、でも、ここは磯じゃないよね・・・
実は磯と言う文字が頭についているけど、イソヒヨドリは近年は住宅地に進出してきているようです。
なるほどねえ・・・名前にだまされてしまった。
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
5
>>[3]
メタボッチャン
さん
羨まし過ぎて、ぐうの音も出ません…。
イソヒヨドリが逃げなかったのは、今日が初めてだし(苦笑)
ヤマガラは見た事なく、キビタキは山で一度だけ。
もう、いつか死んだら、天国へ行かずに半田山に住みます!
羨まし過ぎて、ぐうの音も出ません…。
イソヒヨドリが逃げなかったのは、今日が初めてだし(苦笑)
ヤマガラは見た事なく、キビタキは山で一度だけ。
もう、いつか死んだら、天国へ行かずに半田山に住みます!
4
ネコマ
いま職場で
イソヒヨドリを
てなずけようと
画策中 ( ^∀^)
奴らは肉食のようで
バッタやカマキリの足が
よく落ちてるのですが
いまは
バッタもカマキリもいないので
お安いキャットフードをばら撒いてます
さて
ネコマの手や肩に
乗るかな?
オスの方は
光る紺色の背中に
オレンジ色のお腹
なかなか
キレイです╰(*´︶`*)╯
いま職場で
イソヒヨドリを
てなずけようと
画策中 ( ^∀^)
奴らは肉食のようで
バッタやカマキリの足が
よく落ちてるのですが
いまは
バッタもカマキリもいないので
お安いキャットフードをばら撒いてます
さて
ネコマの手や肩に
乗るかな?
オスの方は
光る紺色の背中に
オレンジ色のお腹
なかなか
キレイです╰(*´︶`*)╯
3
>>[2]
そらがすき
さん
あ、やっぱり、あまり逃げませんよねこの鳥。
しかも、足でトトトっと歩きますので、どこか調子でも悪くしたかな・・・などと思ってしまいます。
今日も10メートルほど一緒に歩きました。
最後まで飛ぶこともなく、こちらをジッと眺めていました。
キビタキのオスは2羽とも縄張りがあるのか、いつもだいたい定位置に居ます。
舌を鳴らすと、聞いているのか、グッと深くお辞儀みたいな恰好をするのが可愛いです。
ヤマガラはいつもなら群れでいるのですが、今日は1羽きりでした・・・はぐれたかな?
あ、やっぱり、あまり逃げませんよねこの鳥。
しかも、足でトトトっと歩きますので、どこか調子でも悪くしたかな・・・などと思ってしまいます。
今日も10メートルほど一緒に歩きました。
最後まで飛ぶこともなく、こちらをジッと眺めていました。
キビタキのオスは2羽とも縄張りがあるのか、いつもだいたい定位置に居ます。
舌を鳴らすと、聞いているのか、グッと深くお辞儀みたいな恰好をするのが可愛いです。
ヤマガラはいつもなら群れでいるのですが、今日は1羽きりでした・・・はぐれたかな?
2
イソヒヨドリ!らしいのを、今日も山の麓の住宅街で見ました!全然逃げなくて至近距離で見られました♪
地元でもたまに見るけど、めっちゃ遠いのにすぐ逃げるから発見さえ難しい。私、優しいのに...!
地元でもたまに見るけど、めっちゃ遠いのにすぐ逃げるから発見さえ難しい。私、優しいのに...!
1
寒いけど穏やかな日和です
半田山、鳥たちの様子を眺めるのいいですね
つい植物に目がいきそうですがこんな贅沢な楽しみかたがありますね
先日の寒波でやられてしまった春菊がまた少しずつ新しい芽を出してきました
今週を乗り切れば大丈夫
鉢植えのバラたちも赤い小さな新芽が出てきました
春はもうすぐです
半田山、鳥たちの様子を眺めるのいいですね
つい植物に目がいきそうですがこんな贅沢な楽しみかたがありますね
先日の寒波でやられてしまった春菊がまた少しずつ新しい芽を出してきました
今週を乗り切れば大丈夫
鉢植えのバラたちも赤い小さな新芽が出てきました
春はもうすぐです