メニュー
ゲストさん

体に合った食物を摂る薬食同源レシピ チャイナハーブ研究家:向當充子 「自分の体に合った食事を自分で考える」ことができるよう、四季の食材・香辛料(ハーブ)を使ったレシピをご紹介していきます。

 

第8回 草木金石による中毒に!緑豆  

緑豆

緑豆 りょくず/りょくとう

五味 甘
五性 寒
帰経 心・胃
効能 消暑止瀉(ししゃ) 消熱解毒

<マメ科ブンドウ> (写真は成熟種子)

●草木金石による中毒に!緑豆

 緑豆もやし、緑豆春雨でおなじみです。
 熱を取りますので夏場にたくさん食べてほしいものです。お粥に入れたり、ご飯に炊き込んで食べてみてください。水に漬けて置く必要はなく、お米と一緒に炊けます。小豆より簡単に柔らかくなりますので、煮豆や、餡にしておくと夏のおやつに使えます。お汁粉にもできます。
 餡に煮ると色があせますので、チャイナハーブの会では、仕上げに抹茶を入れています。
 夏季の暑さを除き下痢を止めます(止瀉(ししゃ))。はと麦(ヨクイニン)と一緒に食べると除湿の効果も期待できます。
 薬としては粉末を皮膚化膿症にも使っています。
 草木金石による中毒(食あたり、金属アレルギーなど)には大量に用います。
 清熱解毒の作用は皮の方が勝っていますので皮ごと使ってください。
 緑豆衣(りょくずい)6は緑豆が発芽したあとの外殻。効能は緑豆と似ていますが清暑解毒作用は劣ります。

[レシピ] 西米露(緑豆餡のせ)

西米露(緑豆餡のせ)

材料

タピオカ
100g
砂糖
大さじ1
緑豆
50g
ココナッツクリームパウダー
大さじ1

(ココナッツミルク)

作り方

1.タピオカは、ひたひたの熱湯に漬けて、30分ほど水を含ませる。
2.水を足して火にかけ、10分位静かに煮る。(ゆで時間はタピオカの大きさによります)
3.透明になったら、水にとる。
4.ココナッツパウダー大さじ1と砂糖を200ccの熱湯で溶く。ココナッツミルクの場合は牛乳、または水で適宜に薄める。
5.3と4をあわせ、室温でしばらく置く。ミルクを吸って膨れるので、そのまま冷やします。
6.緑豆は洗ってかぶるくらいの水を入れ静かに柔らかくなるまで煮る。砂糖、抹茶を順次加える。これで緑豆餡の出来上がり。
7.器にもって、緑豆餡をのせる。

☆次回はニンニクのお話です。お楽しみに!

Slownetでブログやコメントを更新すると同じ趣味の仲間が見つかるかも!?
人気のサークル情報などをお知らせするメールマガジンも受け取れる、Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2018年1月3日

薬食同源レシピ

ご馳走で疲れた胃を休める「薬食同源レシピ」ご紹介

体に良い食品は多々ありますが、それらを食べるのって案外むずかしいもの。体にいいのはわかっていても、エグミが強い食品や、苦手な食材などはあまり手が伸びません。スローネットでは過去20...
2017年6月29日

薬食同源レシピ

風邪をひきそうになったら桂皮を - 体にあった食物を摂る「薬食同源レシピ」第31回 

五味 辛・甘 五性 大熱 帰経 肝・腎・心・脾・胃 効能 温中補陽・散寒止痛・温通経脈 →五性、五味、帰経について <クスノキ...
2017年6月24日

薬食同源レシピ

もっと大豆の力を! - 体にあった食物を摂る「薬食同源レシピ」第21回

五味 甘 五性 平 帰経 肝・腎 効能 滋陰補血・利水・解毒・祛風止痙 →五性、五味、帰経について <マメ科ダイズの種子。...
2016年8月12日

薬食同源レシピ

第52回 1年のまとめとして

●できる範囲で自分流に  夏至を過ぎて、いよいよ暑(しょ)と湿(しつ)の季節になりました。この時期は夏の養生(6回、44回)を参照してください。そして元気に汗をかいて暑い夏を乗り...
2016年8月11日

薬食同源レシピ

第51回 スイカで夏の暑さを乗り切る!

...
2016年8月9日

薬食同源レシピ

第50回 潤いを増す効果のある豆腐

...
人気記事

人気記事はありません