メニュー
ゲストさん
 

【けんこう歳時記】――6月15日 夏こそ生姜で冷え予防

1300年の歴史ある「生姜神社」

ピリリと辛い生姜。冷奴や刺身の薬味、お寿司のガリ、カレーの香辛料など、独特の辛みで料理にアクセントを与えてくれる名わき役です。スープや紅茶に入れると生姜の香りが立ち、飲むと体がぽかぽかと温まります。

3世紀ごろに中国から伝わった生姜は、体によい食材として人々の生活に取り入れられてきました。石川県金沢市には712年に創建され、日本で唯一、香辛料の神様を祭る「波自加彌(はじかみ)神社」があります。「はじかみ」とは生姜の古名で、「歯で噛んで辛いもの」を意味します。奈良時代に干ばつが続き、雨乞いをしたところ、神社近くから霊水が湧いたことから、神への感謝の供え物として生姜が献じられました。以来、感謝の祭りが行われた6月15日には毎年「はじかみ大祭(生姜祭り)」が開かれ、参拝客には霊水を使った生姜湯がふるまわれます。

この日にちなみ、生姜入りの即席スープや缶入り飲料などの商品をシリーズ展開している永谷園は、6月15日を「生姜の日」に制定。社内に「生姜部」を立ち上げ、生姜の試験栽培や研究を続けています。

抗酸化力高くがん予防効果も

生姜の辛みは、主にジンゲロールとショウガオールという成分によるものです。永谷園の「生姜部」ウェブサイトによると、「最初のピリッとした辛さがジンゲロールで、あとからじんわりとぽかぽかくる辛さがショウガオール」だそうです。生の状態ではジンゲロールが多く、保管したり加熱したりすると、ジンゲロールがショウガオールに変化します。

いずれもポリフェノールの一種で、冷えを改善したり、エネルギー代謝を促したりする作用があることが報告されています。とくにショウガオールは抗酸化力が高く、米国立がん研究所が選んだがん予防効果のある食品「デザイナーフーズ」のリストにも入っています。

冷房がきいた室内に長時間いると、体が冷えて血行不良になり、貧血や肩こり、腰痛などさまざまな不調を招きます。夏こそ生姜を取り入れて、冷えを予防しましょう。

コメント
  1. 新生姜が出始めると
    紅ショウガをスライス
    梅酢につける頃

    暑さに向かい
    紅色が目に鮮やかに

    日本の食文化は
    奥深いですね~^^

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2023年4月3日

元気のヒント

室内ハーブを楽しもう!

暖かくなってくると、植物を育てようという気分になりませんか? ハーブなら香りが楽しめて、料理にも使えるというメリットも。選び方や上手に育てるためのポイントを押さえて、ハーブのある暮...
2023年3月24日

元気のヒント

春野菜でデトックス

ふきのとう、菜の花、たけのこ、春キャベツなど、春の一時期に出回る春野菜。独特な苦味や香りが特徴的なものが多いですが、苦味には、たまった老廃物を排出させるデトックス効果が期待できます...
2023年3月10日

元気のヒント

表情筋を鍛えましょう!

表情筋が衰えると、表情が乏しくなるばかりか、しわやたるみの原因にもなります。表情筋を鍛えてハリのある皮膚を保ち、いきいきとした豊かな表情をめざしましょう! 表情筋とは...
2023年3月6日

元気のヒント

美容と健康にイチゴが大活躍

イチゴは、おいしいだけでなく、体に良い成分がたっぷり含まれています。注目の栄養成分やおいしく食べる方法、人気の品種などを紹介します。 イチゴの豆知識 イチゴの歴...
2023年2月27日

元気のヒント

梅花ものがたり

寒さの厳しい季節に咲き始める梅は古くから日本人を魅了してきました。江戸時代の俳人、服部嵐雪が「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」と詠んだように、一輪また一輪と花開くごとに春の訪れを感じさ...
2023年2月24日

元気のヒント

もしかして冷えのぼせ

手足は冷えているのに顔や上半身はボーっと熱くなっている…。こうした「冷えのぼせ」の症状を訴える女性は少なくありません。原因は冷え症にあるといわれています。適切な対策をとり、不快な症...