メニュー
ゲストさん
 

【けんこう歳時記】7月25日――土用の丑の日、お値段は?

今年は2回

2017年の夏は、「土用の丑の日」が7月25日と8月6日の2回あります。
「土用」とは、季節の終わりの期間のことです。中国から伝わった五行説に基づいており、春は「木」、夏は「火」、秋は「金」、冬は「水」で、季節の変わり目は「土」にあたります。具体的には、立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間で、年に4回ありますが、現在では主に夏の土用を指します。「丑」は、カレンダーの日付に十二支を順に当てはめて、「丑」にあたる日のこと。土用の18日間にめぐってくる丑の日が「土用の丑」で、2回ある年があるのは、そのためです。

土用の丑の日と言えば「うなぎ」。江戸時代、平賀源内が夏にうなぎを売るための策として、うなぎ屋に「本日丑の日」と張り紙をするようアドバイスしたという話は有名ですが、これは、丑の日に「う」のつくものを食べるとよいという言い伝えからヒントを得たと言われています。

夏の土用は暑さが厳しく、食欲がなくなり体調を崩しやすい時期です。「う」がつくうえに、食べると元気が出ることから、うなぎは「土用の丑の食べ物」として定着していったのでしょう。

ビタミン豊富なスタミナ源

うなぎはビタミンが豊富な魚で、肌や目の健康に役立つビタミンAをはじめ、B1、B2、E、Dなどが含まれています。とくにビタミンAは、成人の1日に必要な摂取量を100グラムでとることができます。さらに、カルシウムや鉄分、亜鉛などのミネラル、悪玉コレステロールや中性脂肪を減らすEPAや認知機能に役立つDHAなどの脂質も豊富で、「夏のスタミナ源」にふさわしい食材と言えます。
近年、うなぎの稚魚の漁獲量が減っていることから、価格はそれこそうなぎ上り…ですが、農林水産省の報告によれば、今シーズンの1㎏あたりの取引価格は、前年の6割ほどまで下落しているそうです。それでも高価なことに変わりはありませんが、これからが夏本番。丑の日くらいは奮発して、うなぎで精をつけたいですね。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2023年4月3日

元気のヒント

室内ハーブを楽しもう!

暖かくなってくると、植物を育てようという気分になりませんか? ハーブなら香りが楽しめて、料理にも使えるというメリットも。選び方や上手に育てるためのポイントを押さえて、ハーブのある暮...
2023年3月24日

元気のヒント

春野菜でデトックス

ふきのとう、菜の花、たけのこ、春キャベツなど、春の一時期に出回る春野菜。独特な苦味や香りが特徴的なものが多いですが、苦味には、たまった老廃物を排出させるデトックス効果が期待できます...
2023年3月10日

元気のヒント

表情筋を鍛えましょう!

表情筋が衰えると、表情が乏しくなるばかりか、しわやたるみの原因にもなります。表情筋を鍛えてハリのある皮膚を保ち、いきいきとした豊かな表情をめざしましょう! 表情筋とは...
2023年3月6日

元気のヒント

美容と健康にイチゴが大活躍

イチゴは、おいしいだけでなく、体に良い成分がたっぷり含まれています。注目の栄養成分やおいしく食べる方法、人気の品種などを紹介します。 イチゴの豆知識 イチゴの歴...
2023年2月27日

元気のヒント

梅花ものがたり

寒さの厳しい季節に咲き始める梅は古くから日本人を魅了してきました。江戸時代の俳人、服部嵐雪が「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」と詠んだように、一輪また一輪と花開くごとに春の訪れを感じさ...
2023年2月24日

元気のヒント

もしかして冷えのぼせ

手足は冷えているのに顔や上半身はボーっと熱くなっている…。こうした「冷えのぼせ」の症状を訴える女性は少なくありません。原因は冷え症にあるといわれています。適切な対策をとり、不快な症...