メニュー
ゲストさん
 

【高すぎる戒名】人生最期の出費。戒名料を考える【自分で付ける人も】

「戒名料って高すぎじゃないか」

お葬式にまつわるトラブルの中で、よく聞くのが戒名料についてのトラブル。
決められた料金は存在せず、10万円~100万円超えまでふり幅がとても大きい戒名料。

宗派や地域、寺院お格によっても金額は違うようですが、「○○円です」と明示できない(されない)のが実情のようです。
トラブルを避けるためにも、ある程度の相場は知っておきたいものですよね。

数珠と香典袋

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

今回はそんな戒名にまつわるお話をしていきます。
見送ってくれる家族のためにも、ある程度は学んでおきましょう。

そもそも戒名って何? 相場は50万円!?

戒名料」というのはそのままの意味ですが、戒名をつけてもらうためにかかる料金のことです。
では、そもそも「戒名」とは何のことなのでしょうか?

もともとは出家した修行僧が仏門に入り、受戒した者に与えられる名前で、仏の弟子として戒律を守る証として与えられるものだそうです。
今では死後につけられることの方が多いですが、本来は生前につけられていたものです。

もし、生前に戒名をいただいていた場合は、死後に改めて戒名をいただく必要はありません。
また、浄土真宗では戒律がないという考え方のため、戒名は存在せず、代わりに法名と呼ばれています。

在家でも仏教徒が亡くなると僧侶によって戒名が与えられます。
これは、亡くなった方を浄土に導いて成仏させるためと言われており、あの世における名前という意味合いもあります。

そんな戒名をいただくための戒名料ですが、冒頭でも述べたように料金が統一・明示されていないことが多いです。
そのためトラブルの原因になりやすいので、ここである程度の相場を把握しておきましょう。

戒名料は宗派や戒名の位によって価格が変動します。
位は「信士・信女(10~50万円)」→「居士・大姉(50~80万円)」→「院信士・院信女(30~100万円)」→「院居士・院大姉(100万円~)」という順番で上がっていきます。

ちなみに、この位は故人の社会的地位や寺院に対する貢献度によって寺院側が決定するので、故人や遺族側では選ぶことができません
高位の位はよほどの信仰心や、生前に多額の寄付をしていた人でない限りいただけないようなので、一般的な戒名の平均は30~50万円程度ではないかと思われます。

自分でつけることもできる

レターセット

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

意外に思われるかもしれませんが、実は戒名は自分でつけることができます
自分でつけてしまえば、当然戒名料は発生しないので、無料で戒名をつけられるのです。

戒名は僧侶が付けないといけないという法律はなく、最近では「終活ブーム」により自分でつけたいという人も増えているんだとか。
しかし、戒名には細かいルールがあり、正しい知識がないと難しいという点もあります。

もしも、自分で戒名をつける場合は事前に寺院や葬儀社に相談しておいた方がよいでしょう。
間違った戒名をつけてしまっていた場合、納骨や葬儀を拒否されるという新たなトラブルに発展してしまうこともあるそうです。

生前戒名を3万円でつけてくれるお寺も

菊の花束

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

そんな高額の出費になりかねない戒名ですが、寺院によっては驚くほどの低価格で戒名をいただくことができます。
東京にある本寿院というお寺では、なんと3万円で戒名をいただくことができるのです。

参考

戒名をネットで授かる本寿院(https://111.or.jp/kaimyou/)

この寺院に相談される方の多くが経済的に困っている方ばかりだったそうです。
そんな経済的な理由から葬儀をあげられない、お布施を出すことができないということが見られました。

費用よりも供養が優先であるべき。
こういった思いから一律3万円の費用で戒名を授けているそうです。

また、最近ではイオンが売り出している「イオンのお葬式」も注目されています。
このプランでは斎場の手配から戒名料まで全て含まれた一律の金額が提示されているので、本人はもちろん、遺族にとっても安心できるプランです。

参考

イオンのお葬式(https://www.aeonlife.jp/expense/)

これにより、予算がはっきりと明確になるので、利用する側としてはとても分かりやすくなります。
インターネット通販大手のアマゾンでは僧侶を注文して法事・法要に来てもらう「アマゾンお坊さん便」というサービスが展開されるなど、葬儀のスタイルも多様化してきています。

意外と知らない戒名についてのお話をさせていただきましたが、いかがだったでしょうか。
低価格でいただけるものから、高額なものまで戒名について調べてみるとなかなか奥の深い世界に感じられます。

お葬式とは人生最期の大きな出費です。
遺された家族のためにも、しっかりと話し合いをしてトラブルや心配事が無くなるように準備しておきたいですね。

【参考過去記事】

【参考図書】

======
Slownetでブログやコメントを更新すると同じ趣味の仲間が見つかるかも!?人気のサークル情報などをお知らせするメールマガジンも受け取れる、Slownet会員登録はこちらから↓
Slownet会員登録はこちらから

コメント
  1. 戒名の件
    位階(戒名の差)によって、回忌法要の時のお布施も当然差ができます。
    院居士などは、脇侍といって、必ず2人以上の住職をつけるようになります。するとお布施も余計にかかることになります

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年1月16日

暮らし・社会

炭を暮らしに生かしてみよう

木や竹で作られている「炭」。木の恵みを受け継いでいるだけでなく、昔からさまざまに活用されてきました。素晴らしい効能に再注目し、普段の暮らしに取り入れてみませんか。 再注目! ...
2023年12月28日

暮らし・社会

年末の大掃除に 100円グッズが大活躍!

年末が近づくと、気になるのが大掃除のこと。そこで活用したいのが100円ショップの掃除グッズです。お手頃価格で、用途に応じ てそろえられるのも魅力の一つ。便利なグッズを使って、手際...
2023年5月31日

暮らし・社会

梅雨到来!食中毒を防ごう

梅雨に注意しなければならないのが、食中毒。高温多湿の気候は、細菌の活動が活発になり菌が増えやすくなるため、食中毒が起こりやすくなります。そこで、手軽にできる予防法を紹介します。 ...
2023年5月29日

暮らし・社会

自然に帰る、自然の中で眠る「樹木葬」

近年、多様なライフスタイルの変化に伴い、お墓の形態も多様化しています。人々の価値観の変化や終活の一環として、自身の埋葬方法やお墓を予め契約する人が増えています。その中で注目されてい...
2023年5月19日

暮らし・社会

湿気が多くなる時季、大切なエチケット 梅雨どきのにおい対策

社会人として、洋服や髪型など見えるところだけではなく、においを気にすることも大切な身だしなみの一つ。汗や皮脂が増えてくるこの時季から、適切なケアをしましょう。 夜は入浴、朝に...
2023年4月3日

暮らし・社会

室内ハーブを楽しもう!

暖かくなってくると、植物を育てようという気分になりませんか? ハーブなら香りが楽しめて、料理にも使えるというメリットも。選び方や上手に育てるためのポイントを押さえて、ハーブのある暮...