メニュー
ゲストさん
 

今年のマラソンは家で!?オンラインマラソンで完走を目指そう!

毎年趣味・健康増進のためにマラソンに参加される方も多いのではないでしょうか?
しかし、今年はコロナの影響で多くのマラソン大会が中止になっています。
その代わり、今年は各地のマラソンはオンライン化を検討しています。

本日はオンラインマラソンについてご紹介します。

新型コロナウイルス感染症の影響で全国のマラソン大会中止相次ぐ。北海道の札幌マラソンは「オンライン」で代替開催へ

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、国内のマラソン大会は軒並み中止になっています。
2021年3月までに開催予定の大会について、さまざまな情報が揃ってきました。

一方で、特定の場所に集まらず開催できるオンラインマラソンが盛り上がってきました。
オンラインマラソンは従来のマラソン大会の主催だけでなく、スポーツメーカーやさまざまな団体が主催し、開催しはじめています。

大きな大会では北海道・札幌市で開催される予定だった「札幌マラソン」が7月~10月にオンラインマラソンを開催。
2019年度の参加者は1万2000人と大きな大会ですが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて、5月に中止を決定しました。

参加者は任意の場所でスマートフォンアプリを活用して走行コースや距離、時間等を記録します。
7月~9月はハーフマラソンを走るイベント、10月はフルマラソンを走りきるイベントを開きます。
サッカーチームである北海道コンサドーレ札幌や白い恋人などを製造する石屋製菓と連携し、参加者にはグッズをプレゼントするようです。

札幌マラソン

オンラインマラソンの特徴

オンラインで行われるマラソンイベントの特徴は、走る場所の制限がないということ。
いつも自分が走っているコースで参加することが出来ます。
また、指定の時間が設けられていないことも多いので、好きな時間に参加することが出来るのが大きなポイント。



会場に移動する必要や集団になる必要が無いので、コロナ禍においても気軽にマラソン大会に参加することが出来ます。
アプリなどを用いるマラソン大会においては、アプリ内でランキングを争ったり、ダウンロードコンテンツとして完走証や達成した証を受け取るといった要素が盛り込まれています。

反面、大会特有の雰囲気は味わえないというのは残念なポイント。
ほかの人と競ってタイムが伸びるという方はタイムが伸びにくいかもしれませんね。

先ほどの札幌マラソンのように、指定の期間に累計距離で測定するマラソン大会など、オンラインマラソンの形式はひとつではありません。
複数回に分けて駅伝のように走破を目指す大会や、目標が設定されており、目標を達成するタイプのマラソン大会など、各大会ごとに趣向を凝らしています。
参加費は無料のものだけでなく、有料でも1,000円~3,000円程度と通常のマラソン大会よりもリーズナブルな設定になっています。

今までマラソン大会に参加したいと思っていたけれど、遅いし、参加費が高いということで悩んでいた方にとっては嬉しい機会といえるのではないでしょうか?

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ オンラインマラソンはスマートフォンアプリが必須?参加方法とは?

固定ページ: 1 2 3

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2022年10月21日

スポーツ・ レジャー

ハロウィンを楽しもう!

10月31日は「ハロウィン」です。大きなカボチャのおばけのディスプレイが置かれたり、スーパーなどにオレンジと紫のパッケージのお菓子が並んだり。日本でもイベントとして楽しまれるように...
2021年4月9日

スポーツ・ レジャー

定年後はゴルフをたっぷり楽しみながら優雅に過ごしたい方におすすめのゴルフステイとは?

無理なく楽しむことができるスポーツであるゴルフ。 接待など現役時代から社交のスポーツとして続け、定年後の趣味としてゴルフを楽しみながら過ごすことを理想に思っている方もいるのではな...
2021年2月20日

スポーツ・ レジャー

これから趣味でスポーツをしたい方におすすめ!コロナ禍でも減らないゴルフの魅力は?

新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあり、様々なイベントやスポーツなどが中止になりました。 ところがゴルフは、他のプロスポーツよりも早く、より着実に再開の道を歩んでいました。 ...
2019年9月2日

スポーツ・ レジャー

夏の登山で気をつけなければならないこととは。ほかの季節と夏の山はどう違う?

夏といえば身体を動かすのに最適な季節ですよね。 海も良いけれど、緑の植物が茂る山もとてもいいものです。 しかし、夏の山登りは気を付けなければならない事項がたくさんあります。...
2018年5月29日

スポーツ・ レジャー

「人生最後の日まで自分の足で歩く」バレエでロコモ対策!

「足腰が弱ってきたけれど、最後まで自分の足で歩けるのかな?」 年齢を重ねて弱ってきた足腰。 いつか寝たきりになってしまうのではないだろうか? という恐怖との戦いです。 ...
2018年5月25日

スポーツ・ レジャー

【継続は力なり】ウォーキングの強い見方 最新万歩計

「運動不足だからウォーキングでもしようかしら。せっかくなら万歩計も用意しよう!」 運動不足を感じ、ウォーキングを始めようと思ってもなかなか継続するのは大変です。 そんな...