特集記事:健康・美容
記事一覧
-
2006年8月12日
-
薬食同源レシピ
第6回 長夏の養生について
長夏の養生について このお話を見ていただいている今は、じつは立秋(今年は8月8日)を過ぎていて秋の話をしなければならないのですが、今年は梅雨が長く、湿のため胃腸を痛めている...
-
2006年8月5日
-
薬食同源レシピ
第5回 夏を乗り切る体をつくる!苦瓜
<ウリ科ツルレイシ> 五味:苦 五性:寒 帰経:心・肝 効能:清熱安心・疲労回復・明目 ●夏を乗り切る体をつくる!苦瓜 ...
-
2006年7月29日
-
薬食同源レシピ
第4回 湿を取って利尿する 玉米
<イネ科トウモロコシ> 五味:甘 五性:平 帰経:腎・肝・脾 効能:利尿・降圧・止血 ●湿を取って利尿する 玉米 ...
-
2006年7月22日
-
薬食同源レシピ
第3回 クーラーで冷えた臓腑(肺・胃)を温める生姜
<ショウガ科ショウガ> 五味 : 辛 五性 : 温 帰経 : 肺・脾・胃 効能 : 散寒解表、温胃止嘔・温肺化痰、解毒 ●...
-
2006年7月15日
-
薬食同源レシピ
第2回 五性、五味、帰経
食材、香辛料のお話をするときにとても重要になる、五性(ごせい)、五味(ごみ)、帰経(きけい)について、説明しましょう。 その食物の五性、五味、帰経がわかると、その食物の効能が...
健康・美容のコーナー