生涯現役を通すことができたのは音楽への情熱――朝比奈隆
亡くなる直前まで指揮台に立った
2001年に93歳で亡くなった大阪フィルハーモニー交響楽団の名指揮者、朝比奈隆さんは、死去する2カ月前まで演奏会で指揮棒を振っていました。
京都大学を卒業し、阪急電鉄の社員から音楽家に転身した異色の経歴の持ち主で、「晩年に絶頂期をむかえた」と言われるように、日本のブルックナー解釈の第一人者として広く知られるようになったのは、実に70歳を過ぎてからでした。
「80代になってからも、歳が増えていくにしたがって負担が増えたという意識は全然ありません」「やりたいことが次々浮かんできて、それが私の生きがい」と語り、86歳でアメリカの名門シカゴ交響楽団に客演。同オーケストラの記録を塗り替える最高齢の客演として話題となりました。
朝比奈さんの看板であった「ブルックナー」の交響曲は、1時間を越えるものが多いにもかかわらず、「座ってやるようになったら潔く辞める」と、最後まで立って指揮し、文字どおり「生涯現役」を貫いた人でした。
90歳に至って「これからは今まであまりやらなかった曲もやっていきたい」と語り、ロマンの塊である19世紀ヨーロッパ音楽は「枯れているとできるはずがない」と言い切った朝比奈さんを突き動かしていたのは、尽きることのない「音楽への情熱」でした。
やりたいことがあるから健康で長生きしたい
演奏では、1時間以上、立ちっぱなしで指揮棒を振らなければなりません。朝比奈さんは、「毎日歩いたり、体操したりするのは当たり前のこと」と、自宅のある神戸にいるときは、毎日プールに通い、水中歩行を行っていたそうです。
「1日でも長く生きて、1回でも多くの舞台に立つ。そのためには1歩でも前へ」。日ごろから健康に気をつけていたのは、やりたい音楽をやるためでした。音楽に取り組むために行っていた運動が、結果として、健康長寿を支えたのでしょう。
<こちらの記事もおすすめ>
-
2018年12月24日
-
元気のヒント
シニアに人気の「プチ湯治」プラン。関節痛や冷え性に
「最近膝が痛いし、湯治でもしてじっくり治したい」「なんだかもやもやするし、リフレッシュしたい」寒い季節だからこそ、ゆっくりと温泉に浸かり、心も体も癒してみませんか? 今、シニア向け...
-
2018年5月31日
-
元気のヒント
歯科訪問診療サービスのポータルサイト『おうちで歯科』サービス開始
「歯医者に行きたくても、なかなか動けなくて行けない…」 訪問看護や、訪問介護、訪問医療などが最近ではどんどん発達してきています。 訪問散髪なんかもありますよね。 しか...
-
2018年4月14日
-
元気のヒント
アクティブシニアは持っておきたい!暮らしを助ける便利な商品たち
「なんだか最近ピントが合わなくなってきた。老眼が進行しているのかな?」 年齢を重ねると避けては通れない老眼。 どんなに目がいい人であっても、いつかは必ず老眼になってしまうも...
-
2018年4月2日
-
元気のヒント
【ゴールデンライフ】糖尿病1000万人時代、知っておきたい糖尿病の新常識
シニア応援マガジン『ゴールデンライフ』より提供しております。 さまざまな合併症を引き起こす糖尿病。 健康診断で「血糖値に異常がないから大丈夫」と安心していませんか? 糖尿...
-
2018年1月5日
-
元気のヒント
「本当に私?」と思うほどのイビキがきっちり記録できるアプリ「いびきラボ」
「ああ!もういびきがうるさい!」と思わず叫んでしまった経験はないでしょうか? 夫婦一緒の部屋で寝ていると、どちらか一方のいびきがうるさくて、なかなか寝られないことってありますよね。...
-
2017年11月14日
-
元気のヒント
【60代・70代】いつまでも脳を若々しく保ちたい!認知症予防にも役立つ生涯学習のすすめ
平均寿命が80代を超えようとしているこの時代だからこそ、リタイア後の60代・70代のシニア世代にとって生涯学習は必要不可欠です。趣味として開いている時間を有益に活動できるだけでなく...