メニュー
ゲストさん
 

【けんこう歳時記】2月16日――料理の名脇役?「寒天」活用術

便秘解消、ダイエットの強い味方

2月16日は寒天の日。NHKの「ためしてガッテン」で、2005年の2月16日に、寒天の健康効果が取り上げられたのがきっかけだそうです。

日本一の寒天の生産地、長野県ではこの時期、天然の寒天の製造が大詰めを迎えます。寒天組合(長野県寒天水産加工業協同組合)のウェブサイトによると、寒天が生まれたのは江戸時代。京都で旅館を営んでいた美濃谷太郎左衛門が、冬にところてんの残りを外に捨てたところ、数日後に白く乾燥しているのを見つけ、それを煮てみると透明な塊ができたそうです。つまり、寒天とは「ところてんの干物」なのです。

原料はテングサやオゴノリなどの紅藻類で、これらを煮ると、天然多糖類の寒天質が溶け出します。寒天は、水に入れて煮ると85度以上で溶け、40度以下になるとゼリー状に固まります。室温で固まり、夏場でも溶けないことから、扱いやすいのが特長です。

ローカロリーで食物繊維豊富な寒天は、ダイエットの強い味方。食物繊維には肥満予防や便秘解消のほか、血圧やコレステロール値、血糖値を下げる効果が期待され、糖尿病の食事療法などにも活用されています。

いつもの料理に一工夫

寒天の種類には、自然の寒気を利用して作られる天然の角寒天(棒寒天)と糸寒天のほか、工場で作られる粉末状の粉寒天があります。

天然の寒天は水で戻して使います。角寒天はちぎって味噌汁やサラダに入れたり、糸寒天は麺に見立てたり、和え物に入れたりして、そのまま食べられます。一方、粉寒天は水で戻す必要がなく、天然寒天より凝固力が強いので、手軽に利用できます。

いずれも無味無臭で料理の味に影響しないため、幅広く活用できます。産地のおすすめは、ごはんと一緒に炊くこと。少し古くなったお米も、つやと甘みが増して、おいしく炊き上がるそうです。ほかにも、ドレッシングに混ぜればジュレ状になり、いつものサラダがおしゃれな一品に。ハンバーグやポテトサラダに混ぜると、カロリーダウンになるだけでなく、食物繊維を補えます。

主張せず、食感と栄養をプラスする寒天を、もっと活用してみませんか?

<こちらの記事もおすすめ>
【けんこう歳時記】2月3日――節分と言えば豆、じゃなくてヨーグルト?!
【けんこう歳時記】1月30日――海を越え進化する「おふくろの味」

 

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2023年4月3日

元気のヒント

室内ハーブを楽しもう!

暖かくなってくると、植物を育てようという気分になりませんか? ハーブなら香りが楽しめて、料理にも使えるというメリットも。選び方や上手に育てるためのポイントを押さえて、ハーブのある暮...
2023年3月24日

元気のヒント

春野菜でデトックス

ふきのとう、菜の花、たけのこ、春キャベツなど、春の一時期に出回る春野菜。独特な苦味や香りが特徴的なものが多いですが、苦味には、たまった老廃物を排出させるデトックス効果が期待できます...
2023年3月10日

元気のヒント

表情筋を鍛えましょう!

表情筋が衰えると、表情が乏しくなるばかりか、しわやたるみの原因にもなります。表情筋を鍛えてハリのある皮膚を保ち、いきいきとした豊かな表情をめざしましょう! 表情筋とは...
2023年3月6日

元気のヒント

美容と健康にイチゴが大活躍

イチゴは、おいしいだけでなく、体に良い成分がたっぷり含まれています。注目の栄養成分やおいしく食べる方法、人気の品種などを紹介します。 イチゴの豆知識 イチゴの歴...
2023年2月27日

元気のヒント

梅花ものがたり

寒さの厳しい季節に咲き始める梅は古くから日本人を魅了してきました。江戸時代の俳人、服部嵐雪が「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」と詠んだように、一輪また一輪と花開くごとに春の訪れを感じさ...
2023年2月24日

元気のヒント

もしかして冷えのぼせ

手足は冷えているのに顔や上半身はボーっと熱くなっている…。こうした「冷えのぼせ」の症状を訴える女性は少なくありません。原因は冷え症にあるといわれています。適切な対策をとり、不快な症...