メニュー
ゲストさん
 

【けんこう歳時記】3月20日――日焼け対策を始めよう

日照時間が長くなると紫外線量が増える

3月20日は立春。昼と夜の長さがほぼ等しくなり、この日を境に昼の時間が徐々に長くなっていきます。

日照時間が長くなるにつれて、紫外線量も増えてきます。そこで、日焼け止めを販売している資生堂は、春分の日と重なることが多い3月20日を「日焼け止めの日」に制定し、早めの紫外線対策を呼び掛けています。

近年、ドラッグストアなどには年間を通して多くの種類の日焼け止めが並んでいます。乳液状のもの、ジェル、スプレーなど形状もさまざまですが、いずれも「SPF 30」や「PA++」などと表示されています。

では、この「SPF」や「PA」は何を意味するのでしょうか?

SPFはUV-B、PAはUV-Aを防ぐ

地表に届く紫外線には、主に波長の長いUV-Aと短いUV-Bがあります。前者は肌の深部にまで達し、皮膚の老化を促進します。後者は表皮に影響を及ぼし、細胞のDNAを傷つけることで、皮膚がんや免疫力低下の原因となります。

SPF(Sun Protect Factor)は紫外線防御係数とも言い、UV-Bを防ぐ指標です。SPF10は「日焼け止めを塗っていないときに比べて、UV-Bが皮膚に届く量を10分の1にする」という意味があります。

一方、PA(Protection Grade of UV-A)はUV-Aを防ぐ効果を表します。「+」の数によって4段階で表示され、+が1つなら「防御効果がある」、2つで「防御効果がかなりある」、3つで「防御効果が非常にある」、4つになると「防御効果がきわめて高い」と定義されています。

「何分で日に焼けるか」は人によりますが、外で過ごす時間が長い日は、SPF、PAの数値が高いものを選ぶとよいでしょう。

紫外線は目にもダメージを与え、白内障の原因の一つと考えられています。これからの季節、外出時には日焼け止めを塗るほか、帽子や日傘、UVカット効果のあるサングラスなどでしっかりガードしましょう。

<こちらの記事もおすすめ>
【けんこう歳時記】――3月12日から「世界緑内障週間」
【けんこう歳時記】3月9日――腎臓病で「透析」。そうなる前に・・・

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2023年4月3日

元気のヒント

室内ハーブを楽しもう!

暖かくなってくると、植物を育てようという気分になりませんか? ハーブなら香りが楽しめて、料理にも使えるというメリットも。選び方や上手に育てるためのポイントを押さえて、ハーブのある暮...
2023年3月24日

元気のヒント

春野菜でデトックス

ふきのとう、菜の花、たけのこ、春キャベツなど、春の一時期に出回る春野菜。独特な苦味や香りが特徴的なものが多いですが、苦味には、たまった老廃物を排出させるデトックス効果が期待できます...
2023年3月10日

元気のヒント

表情筋を鍛えましょう!

表情筋が衰えると、表情が乏しくなるばかりか、しわやたるみの原因にもなります。表情筋を鍛えてハリのある皮膚を保ち、いきいきとした豊かな表情をめざしましょう! 表情筋とは...
2023年3月6日

元気のヒント

美容と健康にイチゴが大活躍

イチゴは、おいしいだけでなく、体に良い成分がたっぷり含まれています。注目の栄養成分やおいしく食べる方法、人気の品種などを紹介します。 イチゴの豆知識 イチゴの歴...
2023年2月27日

元気のヒント

梅花ものがたり

寒さの厳しい季節に咲き始める梅は古くから日本人を魅了してきました。江戸時代の俳人、服部嵐雪が「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」と詠んだように、一輪また一輪と花開くごとに春の訪れを感じさ...
2023年2月24日

元気のヒント

もしかして冷えのぼせ

手足は冷えているのに顔や上半身はボーっと熱くなっている…。こうした「冷えのぼせ」の症状を訴える女性は少なくありません。原因は冷え症にあるといわれています。適切な対策をとり、不快な症...