メニュー
ゲストさん
 

【けんこう歳時記】5月24日――栄養豊富なきのこで「菌活」

「菌」の訓読みは?

美容や健康に関心が高い人の間では、すでに定着している「菌活」。体によい菌を毎日の食事に取り入れる活動のことで、「きのこ~の~こ~のこ」というCMでおなじみのきのこ総合企業、ホクトが考えたものです。

「菌」の訓読みが「きのこ」であるように、きのこはまさに「菌のかたまり」で、ヨーグルトや納豆などと異なり、菌そのものだけを食べる唯一の食材です。ホクトは、きのこの栄養素や効果を生かしてほしいと、5月24日を「菌活の日」に制定しました。日付は2013年に、同社がテレビコマーシャルで「菌活」という言葉を初めて全国に発信した日だそうです。

きのこは、植物でも動物でもない第三の生物群「菌類」に属し、「菌糸」と呼ばれる細い糸が集まってできています。菌糸は木や土の中で伸び広がります。私たちが普段「きのこ」と呼んでいるのは、「子実体(しじつたい)」と呼ばれる胞子をつくる器官で、植物でいうと花にあたる部分です。同じ菌類のカビとは、この子実体の大きさで区別され、子実体が目に見える大きさのものが「きのこ」に分類されます。

きのこを主役に

しいたけ、しめじ、まいたけ、きくらげ、えのき…と、たくさんの種類がありますが、共通しているのは、食物繊維とビタミンB群が豊富なこと。食物繊維は便通の改善だけでなく、腸内環境を整えることで、生活習慣病の予防にも役立ちます。ビタミンB群は、疲労回復や糖質・脂質の代謝、美肌など、美容と健康に欠かせないビタミンです。

また、まいたけやしいたけに多く含まれるビタミンD2には、カルシウムの吸収を助ける働きが、ブナシメジに多く含まれるアミノ酸の一種、オルニチンは脂肪燃焼効果や、肝臓の働きを助ける効果が期待されています。

カロリーを抑えるためだけに使うのはもったいない! 焼きしいたけにてんぷら、きのこのマリネ、パスタに炊き込みご飯など、きのこを主役に、菌活を始めてみませんか?

<こちらの記事もおすすめ>
【賢者の養生訓】徳川家康 健康長寿の秘訣
菌活を始めよう!

コメント
  1. 母から「野菜をたっぷり」と譲られて以来
    一日400gを取るためには
    キノコは、お助け食材です。

    種類も増え
    炒めて、蒸していろいろ

    ウェイトコントロールにお役立ち~^^

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2023年4月3日

元気のヒント

室内ハーブを楽しもう!

暖かくなってくると、植物を育てようという気分になりませんか? ハーブなら香りが楽しめて、料理にも使えるというメリットも。選び方や上手に育てるためのポイントを押さえて、ハーブのある暮...
2023年3月24日

元気のヒント

春野菜でデトックス

ふきのとう、菜の花、たけのこ、春キャベツなど、春の一時期に出回る春野菜。独特な苦味や香りが特徴的なものが多いですが、苦味には、たまった老廃物を排出させるデトックス効果が期待できます...
2023年3月10日

元気のヒント

表情筋を鍛えましょう!

表情筋が衰えると、表情が乏しくなるばかりか、しわやたるみの原因にもなります。表情筋を鍛えてハリのある皮膚を保ち、いきいきとした豊かな表情をめざしましょう! 表情筋とは...
2023年3月6日

元気のヒント

美容と健康にイチゴが大活躍

イチゴは、おいしいだけでなく、体に良い成分がたっぷり含まれています。注目の栄養成分やおいしく食べる方法、人気の品種などを紹介します。 イチゴの豆知識 イチゴの歴...
2023年2月27日

元気のヒント

梅花ものがたり

寒さの厳しい季節に咲き始める梅は古くから日本人を魅了してきました。江戸時代の俳人、服部嵐雪が「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」と詠んだように、一輪また一輪と花開くごとに春の訪れを感じさ...
2023年2月24日

元気のヒント

もしかして冷えのぼせ

手足は冷えているのに顔や上半身はボーっと熱くなっている…。こうした「冷えのぼせ」の症状を訴える女性は少なくありません。原因は冷え症にあるといわれています。適切な対策をとり、不快な症...