写真しりとりを楽しみましょう。(31)
-
トピック作成者:@スズジイ@ さん2019.9.22
このサークルでは、しりとりに写真を添えて遊んでいます。
自分で撮った写真で、言葉を工夫して、楽しくつながりましょう。
《ルール》 2019.9.22改定
・写真は、同一のものは禁止ですが、類似のものはOKです。
(サイズは0.1~1MB程度を推奨します)
・【しりとり言葉】は【】内に記入してください。
【読みやすい漢字】または【ひらかな】【カタカナ】でおねがいします。
・前投稿が【ん】でおわったときは、前々投稿につないでください。
・【を】で終わった場合は【お】でも繋げます。
・同時に投稿があった場合は、掲載順になります。
掲載されるまでには、時間差がありますので、ご注意ください。
・画面を見やすくするために、写真は2枚迄(多いときは集合写真を利用)
文章は短文で行間を少なくしてください。
写真が多いときや、長文になるときは、ブログでの投稿をお勧めします。
・しりとりに全く関係ない投稿はご遠慮ください。
削除させていただくことがあります。
・サークルは仲間の集まりですから、ブロックしての投稿は禁止します。
・相互の円滑さを保つため、非公開とさせていただきます。
自分で撮った写真で、言葉を工夫して、楽しくつながりましょう。
《ルール》 2019.9.22改定
・写真は、同一のものは禁止ですが、類似のものはOKです。
(サイズは0.1~1MB程度を推奨します)
・【しりとり言葉】は【】内に記入してください。
【読みやすい漢字】または【ひらかな】【カタカナ】でおねがいします。
・前投稿が【ん】でおわったときは、前々投稿につないでください。
・【を】で終わった場合は【お】でも繋げます。
・同時に投稿があった場合は、掲載順になります。
掲載されるまでには、時間差がありますので、ご注意ください。
・画面を見やすくするために、写真は2枚迄(多いときは集合写真を利用)
文章は短文で行間を少なくしてください。
写真が多いときや、長文になるときは、ブログでの投稿をお勧めします。
・しりとりに全く関係ない投稿はご遠慮ください。
削除させていただくことがあります。
・サークルは仲間の集まりですから、ブロックしての投稿は禁止します。
・相互の円滑さを保つため、非公開とさせていただきます。
書き込み
戻る次へ
123456789
8 / 9ページ
83
82
81
80
79
78
77
76
75
>>[68]
★あかね★
さん
あかねさん はじめまして???
写真をみていますと 中断と下段で色がちがいますね
私の推定
収穫時期をずらす ために苗の植月時期から かえている
これからの台風時期 被害を減らすため
(全くのでたらめ コメです)人間がいい加減ですからね
あかねさん はじめまして???
写真をみていますと 中断と下段で色がちがいますね
私の推定
収穫時期をずらす ために苗の植月時期から かえている
これからの台風時期 被害を減らすため
(全くのでたらめ コメです)人間がいい加減ですからね
74
73
72
70
69
68
67
66
65
64
63
62
61
60
59
58
http://www.nishida-cli.com/ruri_new/hashi/no04/img/04_s.jpg
↑クリックで写真がでます
あかねさんの つり橋にコメいえようと思いながら うまくいかず 日数だけがたちました
年齢と共に 頭も老化PCまでもが 老化 思うようにかけません
管理人さん わがままお許しお願いいたします
租谷の粉ひき節で唄われる様に蔦を編み上げた「かずら橋」は思ったよりもよく揺れる。写真(1)のアベックさんも二、三歩行くと左右に離れお互いに自分丈を支えるように両脇の蔦に縋り付いて行く。どうか人生丈は離れずに歩いて欲しい。(余計なことを・・・?)
橋の途中で(5/13日)の雨で増水した租谷川の急流を撮って見る。小型カバンとカメラで両手をふさがれての移動は少し足元が危ない。
先の大雨のお蔭で租谷川の激流を撮る事が出来て、天我れを見捨てずの感が深い!!
↑hpより引用
その年齢で85歳頃よくわたりましたねえ と質問すれば
幼少時代 病弱で弱かったので 両親に和歌山の親戚に預けられそこで3年くらいすごして木登り
等得意であったから 平気だったと。
和歌山には姉が住んでおり 奥様亡き後 キヨシ あなた1人くらい 私が養ってあげるからこちらに
おいでといわれるも断る・近くに長男かぞくが住んでいました
長男さんは 漁業組合の組合長で鯨観光船2席もっていて雰囲気が私とよくにてると
おっしゃっていました そうです 空山さんです。おいを楽しもう から引用
↑クリックで写真がでます
あかねさんの つり橋にコメいえようと思いながら うまくいかず 日数だけがたちました
年齢と共に 頭も老化PCまでもが 老化 思うようにかけません
管理人さん わがままお許しお願いいたします
租谷の粉ひき節で唄われる様に蔦を編み上げた「かずら橋」は思ったよりもよく揺れる。写真(1)のアベックさんも二、三歩行くと左右に離れお互いに自分丈を支えるように両脇の蔦に縋り付いて行く。どうか人生丈は離れずに歩いて欲しい。(余計なことを・・・?)
橋の途中で(5/13日)の雨で増水した租谷川の急流を撮って見る。小型カバンとカメラで両手をふさがれての移動は少し足元が危ない。
先の大雨のお蔭で租谷川の激流を撮る事が出来て、天我れを見捨てずの感が深い!!
↑hpより引用
その年齢で85歳頃よくわたりましたねえ と質問すれば
幼少時代 病弱で弱かったので 両親に和歌山の親戚に預けられそこで3年くらいすごして木登り
等得意であったから 平気だったと。
和歌山には姉が住んでおり 奥様亡き後 キヨシ あなた1人くらい 私が養ってあげるからこちらに
おいでといわれるも断る・近くに長男かぞくが住んでいました
長男さんは 漁業組合の組合長で鯨観光船2席もっていて雰囲気が私とよくにてると
おっしゃっていました そうです 空山さんです。おいを楽しもう から引用
57
56
55
54
53
52
51
50
49
48
47
46
45
44
43
42
41
40
38
37
>>[34]
つねさん
さん
大山の地下に長い年月掛けて
湧水が滾々と湧き出ているのでしょうね。
さぞ美味しいお水だと思います。
そして美味しいお水と澄んだ空気は
美味しいお米を作りますね・・・そうです。
美味しいお酒が出来ると思いまますよ^^
写真が出て来たら是非、しりとりで繋いで
お出し頂けると嬉しいです♪
大山の地下に長い年月掛けて
湧水が滾々と湧き出ているのでしょうね。
さぞ美味しいお水だと思います。
そして美味しいお水と澄んだ空気は
美味しいお米を作りますね・・・そうです。
美味しいお酒が出来ると思いまますよ^^
写真が出て来たら是非、しりとりで繋いで
お出し頂けると嬉しいです♪
36
35
34
>>[33]
やまびこ
さん
やまびこさん 失礼しててごめんなさいね、
我が大山のわき水も名水?100選にはいってるでしょう
大山の入り口付近にドングリ村という 食堂作って そこに採水場作って皆さんそこで水くんで帰ります
岡山方面からの観光客も多いです
写真があったはずだが 探せど みつかりません 整理整頓ができていませんんね。ぼけ老人の
入り口にたっています。
やまびこさん 失礼しててごめんなさいね、
我が大山のわき水も名水?100選にはいってるでしょう
大山の入り口付近にドングリ村という 食堂作って そこに採水場作って皆さんそこで水くんで帰ります
岡山方面からの観光客も多いです
写真があったはずだが 探せど みつかりません 整理整頓ができていませんんね。ぼけ老人の
入り口にたっています。